ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 60
  4. 3
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 60
  5. 3

1983年日本海中部地震(M7.7)の発生と東北日本のサイスモテクトニクス

https://doi.org/10.15083/0000032887
https://doi.org/10.15083/0000032887
ccfef4e6-e749-4e72-8109-5217f0e1a565
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0603002.pdf ji0603002.pdf (1.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-30
タイトル
タイトル 1983年日本海中部地震(M7.7)の発生と東北日本のサイスモテクトニクス
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000032887
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 1983 Japan Sea Earthquakes (M7.7) and Seismotectonics in Northeastern Japan
著者 茂木, 清夫

× 茂木, 清夫

WEKO 128219

茂木, 清夫

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128220
姓名 Mogi, Kiyoo
著者所属
著者所属 東京大学地震研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 過去数10年にわたる大きい地震及び近年の徴小池震の線状配列から,男鹿半島と牡鹿半島を通って東北地方を横切る北西-南東の活構造線の存在が推定される.海底地形や地殻変動のデータもこの存在を示唆する.1983年の日本海中部地震は,この構造線が日本海東縁の構造境界に会合するという特異な場所で起ったもので,その余震の分布の特徴もこのことを示している.日本海溝,男鹿半島-牡鹿半島構造線,日本海東縁の構造境界及び北海道と本州の間の境界によって囲まれた地域が一つのブロックを形成し,これが東西圧縮応力場にある.日本海中部地震はこの東西圧縮応力が特に集中しやすい所に起った地震であり,ここでは日本海側としては例外的に大きい地震がくり返し起ってきた.1978年宮城県沖地震の震源域では大地震が頻繁に繰返し発生しているが,ここも男鹿半島-牡鹿半島構造線が日本海溝沿いのSubduction Zoneに達したという構造的に特異な所である.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 60, 号 3, p. 401-428, 発行日 1986-02-07
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 22:02:02.102423
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3