ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 59
  4. 3
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 59
  5. 3

Surface Wave Polarization Anisotropy near the East Pacific Rise as Revealed from Group Velocities and Synthetic Waves

https://doi.org/10.15083/0000032914
https://doi.org/10.15083/0000032914
3113d55b-d625-44ef-ba59-5b83123d0351
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0593001.pdf ji0593001.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-30
タイトル
タイトル Surface Wave Polarization Anisotropy near the East Pacific Rise as Revealed from Group Velocities and Synthetic Waves
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000032914
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 群速度及び合成波から明らかにされた東太平洋海膨付近における表面波異方性
著者 Yoshida, Mitsuru

× Yoshida, Mitsuru

WEKO 128347

Yoshida, Mitsuru

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128348
姓名 吉田, 満
著者所属
著者所属 Earthquake Research Institute
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Anomalous dispersion curves of Rayleigh waves with group velocity maxima of 3.9 to 4.0km/sec at a period of 25 sec, near the East Pacific Rise, can be well explained by the upper mantle structure consisting of a very thin oceanic plate with a thickness of about 30 km and a low velocity zone with an extremely low shear velocity of 4.13km/sec. The Love wave response for the upper mantle structure is signigicantly different, namely group velocities of 4.30km/sec observed for periods from 20 to 110 seconds can be finely explained by a high shear velocity of 4.25km/sec in the low velocity zone. A surface wave polarization anisotropy of 3% in shear velocity is clearly present in the youngest region in the Pacific. If a volume fraction of involved molten pockets of 0.05 to 0.10 in the low velocity zone is assumed, the ratio of the minor to the major axes of an oblate spheriod of the molten pockets is estimated to be about one half. The surface wave polarization anisotropy in this region is inferred to be caused by the alignment of these partially molten pockets.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 東太平洋海膨付近に於ける周期25秒でレイリー波群速度の最大値3.9から4.0km/secを示す異状な分散曲線は,厚さおよそ30kmの非常に薄い海洋レプートと4.13km/secという非常に遅いS波速度からなる低速度層で構成される上部マントル構造によって良く説明される.このような構造に対するラブ波の応答は著しく異なる.即ち,周期20秒から110秒に於いて観測された群速度4.3km/secは低速度層における高いS波速度4.25km/secによって見事に説明される.水平と上下方向のS波速度の食い違いが3%という表面波のpolarization anisotropyは太平洋の最も若い地域で明瞭に存在する.低速度層における部分溶融状態のマグマポケットのvolume fractionの割合を0.05から0.10に仮定すると,部分溶融したポケットの扁球体の短軸と長軸の長さの比は約0.5と見積られる.このマグマポケットの配列が表面波のpolarization anisotropyを生成させていると推定される.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 59, 号 3, p. 383-398, 発行日 1984-12-25
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 22:01:26.831513
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3