ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 57
  4. 4
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 57
  5. 4

Mapping of an Unusual Crustal Discontinuity by Microearthquake Reflections in the Earthquake Swarm Area near Ashio, Northwestern Part of Tochigi Prefecture, Central Japan

https://doi.org/10.15083/0000032974
https://doi.org/10.15083/0000032974
51342ca7-73e0-407b-8c66-e97c23f55ab6
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0574003.pdf ji0574003.pdf (1.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-30
タイトル
タイトル Mapping of an Unusual Crustal Discontinuity by Microearthquake Reflections in the Earthquake Swarm Area near Ashio, Northwestern Part of Tochigi Prefecture, Central Japan
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000032974
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 栃木県北西部,足尾周辺の群発地震活動地域での微小地震反射波による地殻内不連続面の検出とその特異性について
著者 Mizoue, Megumi

× Mizoue, Megumi

WEKO 128563

Mizoue, Megumi

Search repository
Nakamura, Isao

× Nakamura, Isao

WEKO 128564

Nakamura, Isao

Search repository
Yokota, Takashi

× Yokota, Takashi

WEKO 128565

Yokota, Takashi

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128566
姓名 溝上, 恵
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128567
姓名 中村, 功
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 128568
姓名 横田, 崇
著者所属
著者所属 地震研究所
著者所属
著者所属 気象庁気象研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Microearthquake seismograms recorded by the stations in the earthquake swarm area near Ashio on the westren border of Tochigi Prefecture, Central Japan, frequently have two sharp phases following the direct S-wave. They were identified as near vertical S to P-wave (SxP) and S to S-wave (SxS) reflections from an unusual deep crustal discontinuity. Reflection points calculated on the basis of hypocentral coordinates in combination with the traval time data of the reflections were mapped with contour lines of a lkm interval. The discontinuity was estimated to have a depth of about 14 km beneath Ashio dipping southeastward with considerable local irregularities. The ratio of observed amplitudes of SxP to SxS varies from 0.045 to 0.34 for the incident angle of less than 23°. The theoretical amplitude ratio of the reflections agrees well with the observational results when the S-wave velocity decreases from 3.35 km/sec to 0.00 km/sec across the discontinuity. A horizontal extension of the unusual discontinuity strikes in a NE-SW direction along the general trend of the volcanic front in the area. It is suggested from the analysis that the discontinuity is underlain by a material of very low rigidity and the existence of an extensive magma body may be a plausible explanation of the reflections.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 北関東,栃木県北西部の足尾地域では浅発性の群発地震活動がみられる.この地域の微小地震の分布および地殻構造を調べるために高感度短周期地震計による4点のテレメータ方式の観測網を設置した.その観測データの解析結果を要約すると以下のようである.i)足尾地域の鄙発地震活動にともなう微小地震の空間分布は震央の集中する数ケ所の部分からなる微細構造をもつ.とくに注目すべきことは足尾山地にみられる活断層(内ノ籠断層)にそう顕著な微小地震活動が存在することである.この断層にそう微小地震についてP波初動の重ね合せによるメカニズム解を求めると走向N28°E,節面の傾斜角が約35°の逆断層の存在が推定される.震源の深さは8.5kmよりも浅い.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 57, 号 4, p. 653-686, 発行日 1986-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 22:00:07.958398
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3