ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 44
  4. 4
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 44
  5. 4

Vertical Displacement in a Tsunami Source Area and the Topography of the Sea Bottom

https://doi.org/10.15083/0000033528
https://doi.org/10.15083/0000033528
d2ca98bd-61fe-4660-8009-79a6cea97f93
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0444005.pdf ji0444005.pdf (776.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-30
タイトル
タイトル Vertical Displacement in a Tsunami Source Area and the Topography of the Sea Bottom
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000033528
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 津波の波源域における海底地形と変動
著者 Hatori, Tokutaro

× Hatori, Tokutaro

WEKO 130970

Hatori, Tokutaro

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 130971
姓名 羽鳥, 徳太郎
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Tsunami sources for the Kanto Earthquake of 1923, and the Boso-oki Earthquake of 1953 are estimated by means of an inverse refraction diagram. The former includes the whole of the elevated region at Miura and Boso Peninsula, the latter being located in the region which corresponds to the area of aftershock activity. The estimated source areas of tsunamis which were generated in the adjacent sea to Japan, are drawn on a bathymetric chart. The mean slope of the sea bottom in the vicinity of each source was of the order of 1/100~1/10. Tsunami energy seems to be affected by the slope of the sea bottom as well as the water depth at the source. The amount of the sea bottom deformation was estimated from the distribution of the inundation height of a tsunami along the coast. The average vertical displacement in the tsunami source is calculated by using the tsunami energy and the source area. The values thus obtained were of the order of several meters for large earthquakes.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1933年の三陸津波について,宮部(1934)は各地の検潮記錠をもとに,津波の逆伝播図をえがき,波源域を推定した.この結果,波源はかなり広い領域をもつたことが明らかにされた.以来,多くの人達によつて,同様な方法で,二十数個の津波の改源域が推定されてきている.今回, 1923年の関東地震および1953年の房総沖地震に伴なつた津波の波源域を逆伝播図によつて推定したところ,その長径はそれぞれ約170kmおよび160kmである.また関東地震の場合,その波源域は三浦半島および房総半島の隆起地帯を大きく包含し,房総沖地震の波源域は,その余震域とかなりよく一致している.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 44, 号 4, p. 1449-1464, 発行日 1967-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 21:47:53.880366
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3