ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 42
  4. 1
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 42
  5. 1

9. A Study of the Damage to Houses due to a Tsunami

https://doi.org/10.15083/0000033692
https://doi.org/10.15083/0000033692
76835ddb-bc15-4dd7-b1bd-066de00bf221
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0421009.pdf ji0421009.pdf (721.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-30
タイトル
タイトル 9. A Study of the Damage to Houses due to a Tsunami
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000033692
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 9. 津波による家屋の破壊についての一考察
著者 HATORI, Tokutaro

× HATORI, Tokutaro

WEKO 131601

HATORI, Tokutaro

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 131602
姓名 羽鳥, 徳太郎
著者所属
著者所属 Earthquake Research Institute
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 津波による家屋の被害は,その家屋自身の強度以外に,船や木材などの重い巨大な漂流物の衝突などによるものがあるが,一般に津波の浸水高と速度の結合したものがある極限を越すとき,家屋は損傷する.1933年の三陸,1944年の東南海,1946年の南海道および1960年チリの各津波について,津波の高さ(M.S.L.上)と相田・影山(1961)が定義した家屋の破壊率D:D=(a+b+c/2)/(a+b+c+d)x100(%)a:流失,b:全潰,c:半潰,d:浸水との関係について吟味すると,Fig.1に示すように地域性あるいは個々の立地条件で,点のばらつきがあるが,同一波高に対し三陸津波は被害が大きく,他の津波に比し大きな溢流速度をもつたことが言えるようである.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 42, 号 1, p. 181-192, 発行日 1964-05-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 21:44:11.607291
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3