ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 41
  4. 3
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 41
  5. 3

Phase Angle of Waves Propagating on a Spherical Surface with Special Reference to the Polar Phase Shift and the Initial Phase

https://doi.org/10.15083/0000033708
https://doi.org/10.15083/0000033708
8588eacd-7a47-4c83-825b-230958018d67
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0413001.pdf ji0413001.pdf (400.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-05-30
タイトル
タイトル Phase Angle of Waves Propagating on a Spherical Surface with Special Reference to the Polar Phase Shift and the Initial Phase
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000033708
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 球面上に伝わる弾性波の位相角とくに極における位相の変りと震源における位相角に関連して
著者 Sato, Yasuo

× Sato, Yasuo

WEKO 131653

Sato, Yasuo

Search repository
Usami, Tatsuo

× Usami, Tatsuo

WEKO 131654

Usami, Tatsuo

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 131655
姓名 佐藤, 泰夫
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 131656
姓名 宇佐美, 竜夫
著者所属
著者所属 地震研究所
著者所属
著者所属 気象庁地震課
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In order to make clear the phase relation of waves propagating on a spherical surface to various quantities, theoretical seismograms showing the azimuthal component of torsional disturbances are Fourier analysed. Each phase of G waves is employed in the analysis and the results are given in the figures, which show the polar phase shift clearly. The possibility and method of deducing informations on the characteristics of waves from the Fourier analysis is proposed in this paper.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 地震波の解析にフーリエ変換の方法が使われるようになつてから久しく,この間に周期と位相角の関係,波の伝播に伴なう位相角の変化の有様は次第に明らかになつた.すなわち震源付近では位相角の変り方が特殊であることが,以前,筆者の一人によつて,平面を伝わる波についていわれた.同様なことがNafe, Bruneらによつて球面上を伝わる波についても発見され,Polar phase shiftとよばれている.一方,球面上を伝わる波は固有振動の和として表わされるが,polar phase shiftは個々の振動周期について成立つものであるから,それらの重ね合せである実際の地震記録上では,一見してわかるほどはつきりと出ることは少ない.この論文では半径方向に不均質な球面上を伝わるいろいろな弾性波動の位相角と,周波数,震央距離,デグリー,オーダーなどとの関係をしらべた.この関係を明らかにするために,前に筆者らが計算した理論地震記録をフーリエ解析した結果を第1図,第2図に示した.この理論地震記録はデグリーmが0の場合の振れ振動による方位角方向の変位を示している.両図の結果は理論とよく一致する.すなわち,震央での初期位相が-π/4となること,スペクトルが符号を変ずる点で,位相にπの不連続を生ずること,極およびその対称点を通過する際に位相がπ/2とぶこと,しかしその他の部分では,位相と震央距離の関係は線形関係にあること,等である.また,地震観測所が適当に分布しているとき実際の地震記録のフーリエ解析の結果から推定されるいろいろな波動の性質について言及した.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 41, 号 3, p. 459-466, 発行日 1963-09-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 21:43:49.851475
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3