ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 40
  4. 3
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 40
  5. 3

A Note on Crustal Structure

https://doi.org/10.15083/0000033769
https://doi.org/10.15083/0000033769
af3b9573-94f7-471c-a679-7da409bc3a31
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0403003.pdf ji0403003.pdf (372.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-02-18
タイトル
タイトル A Note on Crustal Structure
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000033769
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 地殻構造に関する一考察
著者 Aki, Keiiti

× Aki, Keiiti

WEKO 131823

Aki, Keiiti

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 131824
姓名 安芸, 敬一
著者所属
著者所属 地震研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 波長110kmのレーリー波の位相速度を,日本および米国の各地域について求めて,それと各地域のブーゲー異常との関係をみると,図1のようになる.著しいことは,日本と米国の点がはつきり2つにわかれること,両国内での変化のありさまは,大体並行であることである.但し,上のブーゲー異常は,簡単な仮定のもとに,水平方向の不一様について補正してある.この小論では,以上の関係をプラットおよびエアリーの仮定のもとに,定量的に議論した.日本の地殼を構成する物質は,米国のそれと比べて弾性波速度が5%位小さいが,それにも拘わらず密度は殆んど異ならない.これは,日本の地殼に,マグマのパッチや,弱線,断層などが複雑に入りこんでいるためかもしれない.また,化学組成のちがいによるとすれば,そのちがい方は,日本の地殻の平均原子量は米国のそれより,0.4だけ大きいということになる.
書誌情報 東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo

巻 40, 号 3, p. 425-430, 発行日 1962-11-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162258
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 21:42:23.517809
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3