ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 131 地震研究所
  2. 東京大学地震研究所彙報
  3. 17
  4. 4
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学地震研究所彙報
  4. 17
  5. 4

53.善通寺-高知間水準再測の成果

https://doi.org/10.15083/0000034480
https://doi.org/10.15083/0000034480
beb369ce-191b-4168-8949-e0d9c14f51d6
名前 / ファイル ライセンス アクション
ji0174011.pdf ji0174011.pdf (71.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-11-30
タイトル
タイトル 53.善通寺-高知間水準再測の成果
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0000034480
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル 53.Results of Recent Pricise levelling along the line,Zentuji-koti, sikoku.
著者 [著者名なし]

× [著者名なし]

WEKO 83311

[著者名なし]

Search repository
著者所属
著者所属 地震研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 地震初動の定量的研究の國際的協力に関する日本學術研究會議地震分科會よりの萬國測地學地球物理學協會の國際會議への提案に關聯して,筆者は實際地震の際に屡々観測される衝撃性地動に對する各種地震計の運動を計算し,これと他の地動に對する場合と比較し,地震記象上に於ける初動の倍率B1mをt0/T0 (t0は動き始めから最初の零點までの時間, T0は地震計の週期)の函數と見る時はB1m(t0/T0)曲線はかなり種々の地動に對し實用上差支へない程度しか各の間で違がない事を知つた.然も坪井氏の計算した地動σ=2sinpt-sin2pt或は本論文に用ひたσ=3sinpt-sin 3ptに對するB1m(t0/T0)曲線は殆んど一致するものであるが今迄考へられて居る地動の形に對する倍率曲線B1m(t0/T0)のほぼ中庸の値を示す故,両者の中何れかを用ふれば現在必要とする程度に於て十分な程度に地震初動の大きさを知る事が出来る.
書誌情報 東京帝國大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, Tokyo Imperial University

巻 17, 号 4, p. 826-827, 発行日 1939-12-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00408972
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00029699
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 453
出版者
出版者 東京帝国大学地震研究所
出版者別名
Earthquake Research Institute, Tokyo Imperial University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-02 02:52:13.951400
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3