ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 114 人文社会系研究科・文学部
  2. 06 インド哲学仏教学
  3. インド哲学仏教学研究
  4. 20
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. インド哲学仏教学研究
  4. 20

The Vedānta Simile of “Pot-space” in the Madhyamakahṛdayakārikā and the Tarkajvālā

https://doi.org/10.15083/00036969
https://doi.org/10.15083/00036969
188747e3-a8e1-4710-9128-70fa433b97bf
名前 / ファイル ライセンス アクション
ib020001.pdf ib020001.pdf (789.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-09-24
タイトル
タイトル The Vedānta Simile of “Pot-space” in the Madhyamakahṛdayakārikā and the Tarkajvālā
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00036969
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル バーヴィヴェーカの初期不二一元論批判 : 『中観心論』および『論理の炎』に見る「瓶空喩」をめぐって
著者 He, Huanhuan

× He, Huanhuan

WEKO 87769

He, Huanhuan

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 87770
姓名 何, 歡歡
著者所属
著者所属 Institute of Philosophy, Chinese Academy of Social Sciences
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「瓶空喩」(ghaṭākāśadṛṣṭānta)は、初期ヴェーダーンタ派の学匠、ガウダパーダの「不二一元」(advaita)論を特徴づける喩例として知られている。『アーガマシャーストラ』(Āgama-śāstra、別名『マーンドゥーキヤ頌』)の中でガウダパーダは、「瓶空喩」を適用する際に、なにゆえ「不二」のアートマンは、変化することなく「二」の個我(jīva)を生じるのかを論じる。一方また、これとはやや異なる意味合いをもつ「瓶空喩」がバーヴィヴェーカ(Bhāviveka)の『中観心論』Madhyamakahṛdayakārikā に見いだされる。すなわち、第八章の「ヴェーダーンタ[派]の真実の[批判的]確定」(Vedāntatattvaviniścaya)においてである。この章の前主張(pūrvapakṣa)で著者のバーヴィヴェーカは「瓶空喩」を紹介し、後主張(uttarapakṣa)の中でその「瓶空喩」等に批判を加えている。たしかに、「ヴェーダーンタ[派]の真実の[批判的]確定」章の前主張内の第9–12偈と『アーガマシャーストラ』第3章の第3–6偈には、いくつかの表面的な類似性がある。例えば、両書ともに「虚空」と「瓶」などの喩例的な要素を含んでいる。しかしながら、実際には二つの「瓶空喩」の意味と目的はかなり異なるのである。後主張の第63–67偈の中でバーヴィヴェーカは、ヴェーダーンタ派が説く意味での「瓶空喩」ではなく、むしろ虚空(ākāśa)のみに焦点を当てて批判している。彼は「虚空」(外の空)と「瓶空」(瓶の中の空)との関係に論及しないばかりでなく、ガウダパーダの「不二一元」論にも関心を示さないのである。それゆえ、二つの「瓶空喩」にみる類似点と相違点とを比較考察することによって、未解決の興味深い問題が浮かび上がってくる。すなわち、バーヴィヴェーカが紹介する「瓶空喩」は『アーガマシャーストラ』のそれに忠実に従うものであるのか?  忠実に従うものでないとした場合、両者は厳密にどのような点で異なるのか?  バーヴィヴェーカが「瓶空喩」に批判を加えるとき、はたして彼はガウダパーダの思想を念頭に置いていたのであろうか?  なにゆえバーヴィヴェーカは「瓶空喩」全体ではなく、虚空(ākāśa)のみに焦点を当てたのか?  彼がヴェーダーンタ派の「瓶空喩」を紹介し、批判した目的は何であったのか?  バーヴィヴェーカの年代(490–570頃)によって、ガウダパーダの生存年代を推定できるであろうか? 等々の問題である。本発表では、バーヴィヴェーカが初期のヴェーダーンタ思想を紹介・批判する具体的な方法とその背景を検証するために、『中観心論』とその注釈『論理の炎』の第8 章の分析をとおして、以上のような関連する複数の問題を考察し、基本的な回答を提示したい。
書誌情報 インド哲学仏教学研究

巻 20, p. 1-16, 発行日 2013-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09197907
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10419736
出版者
出版者 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部インド哲学仏教学研究室
出版者別名
Department of Indian Philosophy and Buddhist Studies, Graduate School of Humanities and Sociology, University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 11:26:55.570869
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3