ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 166 情報基盤センター
  2. 16610 学術雑誌論文
  1. 0 資料タイプ別
  2. 10 学術雑誌論文
  3. 010 総記

主観的動機に関する意味および語用論的制約を利用した日本語複文の理解システム : 「ので」「のに」による接続を中心として

http://hdl.handle.net/2261/29440
http://hdl.handle.net/2261/29440
755f1957-9256-457a-a715-6bf4fc83c10c
名前 / ファイル ライセンス アクション
v02n1_02.pdf v02n1_02.pdf (720.8 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2009-12-15
タイトル
タイトル 主観的動機に関する意味および語用論的制約を利用した日本語複文の理解システム : 「ので」「のに」による接続を中心として
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 順接および逆接の複文
キーワード
主題Scheme Other
主題 ゼロ代名詞の照応
キーワード
主題Scheme Other
主題 動機保持者
キーワード
主題Scheme Other
主題 意味および語用論的
キーワード
主題Scheme Other
主題 役割
キーワード
主題Scheme Other
主題 制約論理プログラミング
キーワード
主題Scheme Other
主題 Japanese complex sentence
キーワード
主題Scheme Other
主題 zero anaphora resolution
キーワード
主題Scheme Other
主題 motivated role
キーワード
主題Scheme Other
主題 semantic and pragmatic constraint
キーワード
主題Scheme Other
主題 constraint logic programming
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ journal article
その他のタイトル
その他のタイトル A zero anaphora resolution system for Japanese complex sentences based on semantic and pragmatic constraints
著者 西沢, 信一郎

× 西沢, 信一郎

WEKO 106335

西沢, 信一郎

Search repository
中川, 裕志

× 中川, 裕志

WEKO 106336

中川, 裕志

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 106337
姓名 Nishizawa, Shin’ichiro
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 106338
姓名 Nakagawa, Hiroshi
著者所属
著者所属 横浜国立大学工学部電子情報工学科
著者所属
著者所属 Division of Electrical and Computer Engineering, Faculty of Enginnering, Yokohama National University
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 我々は,接続助詞「ので」による順接の複文と接続助詞「のに」による逆接の複文を対象とする理解システムを計算機上に構築することを目的とする.この際には,ゼロ代名詞の照応の解析が重要な問題となるが,文献(中川1994; Nakagawa and Nishizawa1994) にあるように,本論文で扱う形式の複文では動機保持者という語用論的役割を新たに定義し用いることにより,従属節と主節それぞれで設定される意味役割や語用論的役割の間の関係を制約として記述することができる.そこで,日本語の複文に対する形態素解析や構文解析の結果を素性構造で記述し,この結果に対して制約論理プログラミングの手法を用いることにより意味および語用論的役割間の制約を解消し,ゼロ代名詞照応などを分析する理解システムを計算機上に構築した.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Our aim is to construct a system which is able to deal with semantics of Japanese complex sentences. One of the most important problem to be solved is the zero anaphora resolution. According to (Nakagawa, 1994; Nakagawa & Nishizawa, 1994), we can use a new pragmatic role called motivated to bridge semantic roles of subordinate and those of main clauses. The new role constrains the relation among semantic and pragmatic roles within subordinate or main clause for Japanese complex sentences. So, we construct the system that treats this type of relation by constraint logic programming, and we use feature structures to formalize these constraints in unification grammar formalism. We also describe how this system works.
書誌情報 自然言語処理

巻 2, 号 1, p. 19-38, 発行日 1995-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13407619
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10472659
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 007
出版者
出版者 言語処理学会
出版者別名
The Association for Natural Language Processing
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-02 00:39:27.529046
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3