ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 116 農学生命科学研究科・農学部
  2. 24 獣医学専攻
  3. 1162420 博士論文(獣医学専攻)
  1. 0 資料タイプ別
  2. 20 学位論文
  3. 021 博士論文

犬におけるワクチン接種後アレルギー反応に関する研究

https://doi.org/10.15083/00004281
https://doi.org/10.15083/00004281
247aa09d-005d-45f2-983e-4867c82162c0
名前 / ファイル ライセンス アクション
K-121332.pdf K-121332.pdf (2.7 MB)
Item type 学位論文 / Thesis or Dissertation(1)
公開日 2013-01-16
タイトル
タイトル 犬におけるワクチン接種後アレルギー反応に関する研究
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec
タイプ thesis
ID登録
ID登録 10.15083/00004281
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル Studies on allergic reactions after vaccination in dogs
著者 大森, 啓太郎

× 大森, 啓太郎

WEKO 9781

大森, 啓太郎

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 9782
姓名 オオモリ, ケイタロウ
著者所属
著者所属 東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻
Abstract
内容記述タイプ Abstract
内容記述 犬においてワクチン接種後に様々な副反応が起こることが知られているが、なかでもアレルギー反応の占める割合が多いことが報告されている。とくに全身性アレルギー反応であるアナフィラキシーショックは、ワクチン接種のために来院した健康な犬を生命の危機にさらし、ときには死亡させることがある。このような現状から、ワクチン接種後アレルギー反応は小動物臨床において克服すべき重要課題であると考えられる。しかしながら、犬においてワクチン接種後アレルギー反応に関する臨床的解析や発生メカニズムの解明を目指した基礎研究はこれまでにほとんど行われておらず、その実態については不明な点が多かった。そこで本研究においては、犬におけるワクチン接種後アレルギー反応の実態および病態を明らかにし、さらに犬用ワクチンに含まれるアレルゲンを特定することを目的として一連の解析を行った。第一章:犬のワクチン接種後アレルギー反応の実態に関する疫学調査2001?2002年に全国50箇所の開業動物病院の協力を得て、犬ジステンパーや犬パルボウイルス感染症などに対するワクチン接種の後、24時間以内にアレルギー反応と考えられる症状を示した犬85頭の臨床所見を解析した。85頭の犬をその臨床症状によって分類した結果、24頭が呼吸器・循環器症状(虚脱、血圧低下、徐脈、呼吸困難、呼吸促迫など)を、59頭が皮膚症状(顔面腫脹、痒み、紅斑、蕁麻疹など)を、2頭が呼吸器・循環器症状と皮膚症状の両方を示していた。また、これらの犬のうち16頭が消化器症状(嘔吐、下痢など)を併発していた。さらに呼吸器・循環器症状を示した犬のうち1頭が死亡していた。呼吸器・循環器症状を示した24頭、および呼吸器・循環器症状と皮膚症状を同時に示した2頭では、その症状は全例においてワクチン接種後60分以内に発現していた。一方、皮膚症状を示した59頭では、その症状は、22頭においてワクチン接種後60分以内に、37頭においてワクチン接種後1?24時間に発現していた。このことから、呼吸器・循環器症状はIgE媒介性即時型反応によるアナフィラキシーショックに起因するものであり、皮膚症状は即時型反応とT細胞媒介性の非即時型反応の両方が関与することが示唆された。また、85頭のうち、16頭が1回目のワクチン接種にもかかわらずアレルギー反応を示していたことから、これらの犬においてはワクチン接種以外の経路によってワクチン成分中のアレルゲンに感作されていたものと考えられた。また、今回の調査において、ワクチンに対するアレルギー反応が認められた85頭の犬のうち31頭(36%)がミニチュアダックスフンドであったことから、本品種がワクチンアレルギーの好発犬種である可能性が考えられた。第二章:ワクチン接種後アレルギー反応を起こした犬におけるワクチンおよびワクチン成分に対する血清中IgE抗体の反応性第一章におけるワクチン接種後アレルギー反応を起こした犬に関する疫学調査から、ワクチン接種後60分以内に臨床症状が発現した即時型反応の病態はIgE媒介性I型過敏反応であることが示唆された。そこでワクチン接種後即時型アレルギー反応を起こした犬におけるワクチン中アレルゲンの解析を行った。ワクチン接種後60分以内にアレルギー反応を起こした犬10頭の血清を用い、ワクチンおよびワクチン成分に対する血清中IgE値をマウス抗イヌIgEモノクローナル抗体を用いたELISA法により測定した。また、ワクチン成分中に含まれる牛血清アルブミン(BSA)量をサンドイッチELISA法により測定した。ワクチン接種後アレルギー反応を起こした10頭のうち、5頭が虚脱、呼吸困難、チアノーゼなどの呼吸器・循環器症状を起こし、5頭が顔面浮腫や痒みなどの皮膚症状を起こしていた。ワクチンに対する血清中IgE抗体を測定した結果、10頭中8頭においてワクチンに対するIgE抗体が検出された。さらに、ワクチン成分に対する血清中IgE抗体の反応性を調べた結果、8頭中7頭においてワクチンに含まれる牛胎子血清(FCS)に対するIgE抗体が検出され、1頭において安定剤としてワクチンに含まれているゼラチンおよびカゼインに対するIgE抗体が検出された。また、FCS中のタンパク質成分の1つであるBSAが、市販の犬用ワクチン中に多量に含まれていることが明らかとなった。本研究の結果、ワクチン接種後即時型アレルギー反応はワクチンに対するIgE媒介性I型過敏反応によって引き起こされることが示された。また、ワクチン中に含まれるFCS、ゼラチン、およびカゼインがワクチン接種後アレルギー反応の原因アレルゲンとなっていることが明らかとなった。第三章:ワクチン接種後アレルギー反応を起こした犬におけるFCS中アレルゲンの解析第二章における研究結果から、犬におけるワクチン接種後アレルギー反応の主要な原因アレルゲンは、ワクチン中に含まれるFCSであることが明らかとなった。そこでFCS中においてアレルゲンとなり得るタンパク質成分を解析した。ワクチン接種後にアレルギー反応を起こし、ワクチンおよびFCSに対するIgE抗体を有する16頭の犬の血清を用いた。ワクチンおよびFCSに対するIgE抗体はELISA法により検出し、次いでこれら犬の血清IgE抗体と反応するFCS中のタンパク質成分を、抗イヌIgE抗体を用いたイムノブロット法によって解析した。血清を解析した16症例のうち、2頭がアナフィラキシーと考えられる呼吸器・循環器症状を起こし、14頭が顔面浮腫などの皮膚症状を起こしていた。これらアレルギー反応は、ワクチン接種後数分から20時間に認められていたが、即時型および非即時型反応のいずれを起こした場合にもワクチンおよびFCSに対するIgE抗体が検出された。FCS成分中アレルゲンのイムノブロット解析においては、ワクチン接種後アレルギー反応を起こした犬の血清IgE抗体が認識するさまざまな分子量のタンパク質が検出された。なかでも、16頭中14頭の犬の血清が約66-kDaのタンパク質に対し反応していた。分子量からこのタンパク質がBSAであることを想定し、精製BSAに対する血清中IgE抗体の反応性を検討したが、精製BSAに対するIgE抗体が検出された犬は16頭中4頭のみであった。これらの結果から、BSAの他、複数の血清タンパク質がFCS中のアレルゲンとなっていることが明らかとなった。BSAはFCSの成分であるだけでなく、レプトスピラ用不活化ワクチンにも大量に含有されていることから、アレルギー反応の少ないワクチンを製造するためには、ワクチン成分からのFCSおよびBSAの除去が必要であるものと考えられた。これら一連の研究結果から、犬においてワクチン接種後アレルギー反応を引き起こすワクチン成分中のアレルゲンとして、FCS、BSA、ゼラチンおよびカゼインを同定することができた。ヒトにおいては、ワクチン成分からアレルゲンを除いた低アレルゲン化ワクチンを開発することにより、ワクチン接種後アレルギー反応の件数が劇的に減少したことが報告されている。犬においても、ワクチン接種後アレルギー反応を減らすためには、ワクチン成分からアレルゲンを除去した犬用低アレルゲン化ワクチンを開発することが必要である。今回の一連の研究は、犬におけるワクチン接種後アレルギー反応の病態を明らかにしたものであり、その発生を減らすための具体的な方策を提示し得たものと考えられる。
書誌情報 発行日 2006-03-23
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 493.14
学位名
学位名 博士(獣医学)
学位
値 doctoral
学位分野
Veterinary Medical Science (獣医学)
学位授与機関
学位授与機関名 University of Tokyo (東京大学)
研究科・専攻
Department of Veterinary Medical Sciences, Graduate School of Agricultural and Life Sciences (農学生命科学研究科獣医学専攻)
学位授与年月日
学位授与年月日 2006-03-23
学位授与番号
学位授与番号 甲21332
学位記番号
博農第3045号
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 19:45:35.374207
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3