ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 133 社会科学研究所
  2. 社會科學研究
  3. 68
  4. 2
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 社會科學研究
  4. 68
  5. 2

家族内財産承継の租税法的把握をめぐる問題 : 非典型財産承継の局面を中心に

http://hdl.handle.net/2261/72604
http://hdl.handle.net/2261/72604
29debc4d-28ab-4090-8490-9555206b7586
名前 / ファイル ライセンス アクション
shk068002005.pdf shk068002005.pdf (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-06-19
タイトル
タイトル 家族内財産承継の租税法的把握をめぐる問題 : 非典型財産承継の局面を中心に
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 非典型財産承継
キーワード
主題Scheme Other
主題 課税要件規定
キーワード
主題Scheme Other
主題 租税法と私法
キーワード
主題Scheme Other
主題 相続分の譲渡
キーワード
主題Scheme Other
主題 ジョイント・テナンシー
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル How Should Tax Law Conceptualize Family Wealth Transfer?
著者 藤谷, 武史

× 藤谷, 武史

WEKO 161197

藤谷, 武史

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 161198
姓名 FUJITANI, Takeshi
著者所属
著者所属 東京大学社会科学研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿の目的は、多様化・国際化する家族関係を反映して多様な進化を遂げる家族内財産承継の諸類型を、租税法が安定的な形で把握し課税を行いうるか、という関心から、現行法の批判的検証を行うことにある。「非典型財産承継」の具体例として、事実婚の当事者が法定相続制に代替する手段として法定相続人以外の者への相続分譲渡の方法を用いた場面の課税関係、および、わが国私法に不知の外国法制度である米国州法上のジョイント・テナンシーを介した財産承継の課税関係、を検討した。その結果、民法上の概念(「相続」「贈与」)を借用して課税要件を設定しつつ、「みなし」課税でこれを補う現行税法のアプローチは、今後増えることが予想される非典型財産承継に対しては、課税関係への過剰な包摂や不明確性をもたらしていることが、明らかとなった。家族の財産関係を租税法がどう扱い補足すべきかは、原理的な問題であると同時に法技術的な問題でもあり、租税法学は両者をバランス良く検討する必要がある。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Forms of family wealth transfer are constantly developing, partly due to the diversification and globalization of family affairs. Such rise of “atypical forms of family wealth transfer” poses a particular challenge to tax law, which shall comprehend socio-economic activities by legally conceptualizing them into taxable events. Particularly, Japanese tax law had “borrowed” key concepts (such as inheritance or gift) from Civil law when setting tax provisions, while complementing them by “deeming” clauses, which, for the tax law purpose, treats certain economically equivalent activities as if they are typical taxable events such as inheritance. This approach had been very practical but has revealed its weakness vis-à-vis “atypical” forms, either by giving rise to tax results not necessarily warranted by sound policy reasons, or by introducing unexpected ambiguity. These offers agenda for tax law scholarship in the forthcoming era, when family property relation will be even dramatically globalized and diversified.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 特集 家族・財産・法
書誌情報 社會科學研究

巻 68, 号 2, p. 65-102, 発行日 2017-04-10
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2189-4256
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00108966
著者版フラグ
値 publisher
出版者
出版者 東京大学社会科学研究所
出版者別名
Institute of Social Science, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 10:47:54.227199
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3