ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 118 総合文化研究科・教養学部
  2. 90 アメリカ太平洋地域研究センター
  3. アメリカ太平洋研究
  4. 14
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. アメリカ太平洋研究
  4. 14

Paradox of Identity-based Multi-front Politics : Gay Liberation Movement in California during the 1970s

https://doi.org/10.15083/00047622
https://doi.org/10.15083/00047622
42f745ad-34bc-48aa-a5ce-585d3da30254
名前 / ファイル ライセンス アクション
pas014008.pdf pas014008.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-07-20
タイトル
タイトル Paradox of Identity-based Multi-front Politics : Gay Liberation Movement in California during the 1970s
言語
言語 eng
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00047622
ID登録タイプ JaLC
著者 Takauchi, Yuki

× Takauchi, Yuki

WEKO 142807

Takauchi, Yuki

Search repository
著者所属
著者所属 東京大学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、1970年にゲイ解放戦線(GLF)ロサンゼルスが展開したストーンウォール・ネーション計画(SN 計画)という事例から、初期のゲイ解放運動の重要な特徴である他の少数派との連帯の実践を分析する。彼らはカリフォルニアのアルパイン郡に移住し、選挙を通じてすべての公職にゲイを当選させて「ゲイ・ネーション」を建設することを目指した。そして、その過程でアルパイン郡の最大の少数派集団であった先住民のワショー族に計画への協力を呼びかけた。本稿が着目するのは、SN 計画の構想を提示したGLF ロサンゼルスの創設メンバーの1 人であるドン・ジャクソンである。ジャクソンは、国家が肥大化して個人の自由を侵害することがゲイの抑圧の根本原因であると考え、選挙を通じて公権力を掌握することで性的少数派の自由を獲得するためにSN 計画を構想した。国家権力からの自由を強調するリバタリアンを自称した彼にとってのゲイ解放とは、個人の自由というアメリカ独立宣言の理念をゲイに拡張することであり、このためジャクソンはストーンウォール・ネーションにも「丘の上の町」としてのアメリカのイメージを投影していた。アメリカ独立と建国の物語とイメージが投影されたSN 計画は、先住民との連帯を追求する過程でその不可能性を逆説的に露呈させた。SN 計画の指導者たちは、先住民をゲイと同じくアメリカの「システム」に抑圧された存在と見なしながらも、同時に自身を西部開拓のパイオニアと重ね、パイオニアを一致団結させる共通の敵として先住民を客体化した。先住民との差異化によって、ゲイたちは個人の自由を保障されるべきアメリカ市民として自己を理解することができた。このような先住民の他者性の利用は、しかし、SN 計画の指導者たちの間では問題視されなかった。本稿は、この背景には当時のゲイ解放運動における「抑圧」と「連帯」にまつわる理解そのものの限界があったことを指摘した。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 Articles
書誌情報 アメリカ太平洋研究 = Pacific and American studies

巻 14, p. 79-94, 発行日 2014-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13462989
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11562201
出版者
出版者 東京大学大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構アメリカ太平洋地域研究センター
出版者別名
Center for Pacific and American Studies, Institute for Advanced Global Studies, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 10:27:48.980767
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3