ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 114 人文社会系研究科・文学部
  2. 26 言語学研究室
  3. 東京大学言語学論集
  4. 38
  5. TULIP
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学言語学論集
  4. 38
  5. TULIP

チェコ語の所有動詞mítが表す所有権関係と存在

https://doi.org/10.15083/00074107
https://doi.org/10.15083/00074107
7f9d0e08-3ca7-4a96-a67b-7dffacd20de9
名前 / ファイル ライセンス アクション
ggr038001.pdf ggr038001.pdf (984.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-01-18
タイトル
タイトル チェコ語の所有動詞mítが表す所有権関係と存在
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 チェコ語
キーワード
主題Scheme Other
主題 所有
キーワード
主題Scheme Other
主題 所有権関係
キーワード
主題Scheme Other
主題 存在
キーワード
主題Scheme Other
主題 空間的参照点
キーワード
主題Scheme Other
主題 Czech
キーワード
主題Scheme Other
主題 possession
キーワード
主題Scheme Other
主題 ownership
キーワード
主題Scheme Other
主題 existence
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00074107
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル Ownership and Existence Expressed by the Czech Possessive Verb mít
著者 浅岡, 健志朗

× 浅岡, 健志朗

WEKO 153067

浅岡, 健志朗

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 153068
姓名 ASAOKA, Kenshiro
著者所属
著者所属 東京大学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 チェコ語のHAVE型所有動詞 mít は、所有の中核的意味である所有権関係、全体部分関係、親族関係を含む様々な関係を表現する。本稿は、この動詞を中心とする他動詞文(所有文)が表す所有権関係と、存在という概念の関連を示すことで、所有文の典型的な事例と周辺的事例の共通点と相違点を明確化し、この構文のカテゴリー構造の一部を明らかにすることを目的とする。
所有権関係を表す所有文では、客体的な関係が薄れる(所有者が物理的、社会的に所有物をコントロールするとは捉え難い関係になる)ほど、主体的な関係が顕在化(主として所有者が所有物の位置を限定するための空間的参照点として機能)する。特に所有者が不特定である場合には、所有者と所有物の間には、潜在的な関わりだけが認められる場合もある。所有文の表す関係がこの点で周辺的なものになるほど、この文の表す意味は存在文が表すような関係に接近していく。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The Czech HAVE-type possessive verb mít expresses a broad range of relationships including the core meanings of possession, namely, ownership, whole-part relationship and kinship. The present paper shows how the concept of existence is related to ownership expressed by the construction featuring this verb, thereby clarifying the commonality and difference between prototypical andperipheral instances of the construction.
In the construction expressing ownership, the more bleached the objective relationship is (i.e. the less natural it is to view the possessor as physically and socially controlling the possessee), the more apparent the subjective relationship becomes (i.e. the more natural it is to view the possessor as functioning primarily as a spatial reference point for locating the possessee). In cases where the possessor is non-specific, there may be only potential interaction between the possessor and the possessee. Peripheral relationships expressed by the construction can be viewed as analogous to the meaning of existential sentences.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文 Articles
書誌情報 東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP)

巻 38, 号 TULIP, p. 1-24, 発行日 2017-09-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13458663
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10148796
著者版フラグ
値 publisher
出版者
出版者 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室
出版者別名
Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 15:17:40.919701
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3