WEKO3
アイテム
ラルテー語における再帰・相互標識 -duːn˩˥
https://doi.org/10.15083/00074119
https://doi.org/10.15083/00074119b3b24a2b-650e-4081-8ab4-dd205a5ba69a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-01-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ラルテー語における再帰・相互標識 -duːn˩˥ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 再帰 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 相互 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | チン語支 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ラルテー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミゾラム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | reflexive | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | reciprocal | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kuki Chin | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Ralte | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Mizoram | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tibeto-Burman | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/00074119 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Reflexive/Reciprocal Marker -duːn˩˥ in Ralte | |||||
著者 |
大塚, 行誠
× 大塚, 行誠 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 153092 | |||||
姓名 | OTSUKA, Kosei | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 大阪大学 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論文は,チベット・ビルマ語派チン語支のラルテー語における再帰・相互標識 -duːn˩˥ の形態・統語的な特徴についてまとめたものである。2017年3月に筆者がインド共和国北東部のミゾラム州で行った言語調査のデータを基に記述した。ラルテー語における再帰・相互標識の -duːn˩˥ は,拘束形態素として動詞の後に付加する。-duːn˩˥ のほかに,-dut˩ という語幹形式もあり,2つの語幹形式を持つ点で,動詞と似た形態的特徴を持つ。今回はその初期報告ということで,拘束形態素 -duːn˩˥ を含む具体例を挙げながら,チン語支諸言語との対照的な観点から考察した結果を示す。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Ralte, a language classified in the Kuki–Chin subgroup of Tibeto–Burman languages, is spoken primarily in Mizoram in northeast India. This paper provides an overview of the reflexive/reciprocal marker -duːn˩˥ in the Ralte language based on data collected in Mizoram in 2017, in comparison with the corresponding markers of the other neighboring Kuki–Chin languages. The reflexive/reciprocal marker shares an interesting morphological feature with verbs in that it has two alternating forms, -duːn˩˥ and -dut˩, like any other verbs in Ralte. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 Articles | |||||
書誌情報 |
東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP) 巻 38, 号 TULIP, p. 233-245, 発行日 2017-09-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13458663 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10148796 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室 | |||||
出版者別名 | ||||||
Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo |