WEKO3
アイテム
十腰内2 式土器の再検討
https://doi.org/10.15083/00074465
https://doi.org/10.15083/000744655e741767-5276-44c0-ae07-5809b4c97dea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kouko3102.pdf (14.1 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-04-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 十腰内2 式土器の再検討 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/00074465 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Reexamination of Tokoshinai-2 type pottery | |||||
著者 |
西村, 広経
× 西村, 広経 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 146421 | |||||
姓名 | NISHIMURA, Hirotsune | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 十腰内2 式土器は東北地方北部の縄文後期中葉に位置付けられている土器型式だが、その時空間的範囲には不明瞭な点が多い。時間的には、前後に別の土器型式が介在する可能性が指摘され、他地域との併行関係についても研究者間で齟齬がある。空間的には、東北地方南部との異同は明示されていない。本稿は、十腰内2 式土器の分析を通じて、東北地方における後期中葉土器編年の再構築を試みた。 十腰内2 式には複数系統の文様があることが知られており、その変遷を解明するためには、同時期における文様の組み合わせを把握する必要がある。そのため、本稿では遺構等で一括出土した土器群を分析単位とした。分析対象の空間的範囲は東北地方全域である。集成した土器群を文様の組み合わせに基づいて分類し、各分類群の分布、層位的関係、型式学的特徴を検討した。 分析の結果、従来十腰内2 式としてとらえられてきた土器群は、文様の組み合わせから少なくとも2 グループに大別されることが明らかになった。一方のグループでは、横帯文に入り組んだ磨消縄文が伴う。他方では、横帯文にかぎ状・クランク状の磨消縄文が伴う。いずれのグループも東北地方に広く分布しており、地域差とは考えられない。また、いくつかの層位的な出土例や、型式学的な特徴から、両群は時間差をもつ土器群であることを示した。したがって、従来の十腰内2式は2 段階に細分される。 以上の分析にもとづき、縄文後期中葉の東北地方全域を単一の土器型式圏ととらえ、3 段階の編年案を提示した。第1・第2 段階は従来の十腰内2 式を細分したものであり、第3 段階は従来の十腰内3式に相当する。各段階は、それぞれ関東地方の加曽利B1 〜 B3 式に併行する。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Tokoshinai-2 type pottery of the Late Jomon period is distributed in northern Tohoku region. Nevertheless, its chronological and geographical range is unclear. This paper examined it geographically, stratigraphically and typologically. The author analyzed not individual pottery but potteries excavated together in a feature to examine this type, because it is characterized by the assemblage of some types of pattern. As a result of the analysis, Tokoshinai-2 type pottery is divided into the two groups. Both groups contain the potteries with horizontal band pattern and those with smoothed-over cord marks, but they differ from one another in motifs used in moothed-over cord marks. One uses interlocking shaped motifs, the other crank or hook shaped. Because both groups are widely distributed in Tohoku region, there is no geographical difference between them. By some typological and stratigraphic analyses, the author concluded they have chronological differences. Thus Tokoshinai-2 type pottery is divided into two phases. Consequently, the middle stage of the Late Jomon period is divided into three phases in Tohoku. Each phase corresponds to the first half of Tokoshinai-2 type pottery, the second half and Tokoshinai-3 type. Furthermore, each one is chronologically equivalent to Kasori-B1, B2 and B3 type pottery, which are distributed in Kanto region. | |||||
書誌情報 |
東京大学考古学研究室研究紀要 巻 31, p. 17-46, 発行日 2018-03-28 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 18803784 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11190220 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室 | |||||
出版者別名 | ||||||
値 | The Department of Archaeology Faculty of Letters, The University of Tokyo |