WEKO3
アイテム
Correlation between Accusative/Ergative Alignment and the Lability/Stability of S=A/S=O Verb Pairs
https://doi.org/10.15083/00074541
https://doi.org/10.15083/00074541f2cb0fc5-7546-4053-9b65-20803835d521
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-05-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Correlation between Accusative/Ergative Alignment and the Lability/Stability of S=A/S=O Verb Pairs | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 対格性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 能格性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自他同形性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自他非同形性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | S=A | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | S=O | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 格表示 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 相互照応 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | North Saami | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Finno-Ugric | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | transitivity alternation | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | causative-inchoative alternation | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | labile verb | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/00074541 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 対格性/能格性と S=A/S=O 動詞ペアの自他同形性/非同形性との関連 | |||||
著者 |
NAGAI, Tadataka
× NAGAI, Tadataka |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 152196 | |||||
姓名 | 永井, 忠孝 | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 青山学院大学 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Dixon (1994) claims that accusative languages tend to have verb pairs of type S=A whose intransitive and transitive members are identical in form, while ergative languages tend to have verb paris of type S=O whose intransitive and transitive members are indentical in form. This paper examines his claim and concludes that the claim should refer to accusativity/ergativity in terms of cross-referencing. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Dixon(1994)は、対格言語はS=A型の自他同形動詞ペアを持ち、能格言語はS=O型の自他同形動詞ペアを持つ傾向があると主張する。本論文はこの主張を検討し、ここでいう対格性/能格性とは相互照応における対格性/能格性であるべきであると結論する。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 Articles | |||||
書誌情報 |
東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP) 巻 39, p. 183-221, 発行日 2018-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13458663 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10148796 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室 | |||||
出版者別名 | ||||||
Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo |