ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 114 人文社会系研究科・文学部
  2. 26 言語学研究室
  3. 東京大学言語学論集
  4. 41
  5. TULIP
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学言語学論集
  4. 41
  5. TULIP

日本語は使役移動事象をどう表現するのか : 使役手段の違いに応じた表現パターンの変異

https://doi.org/10.15083/00078584
https://doi.org/10.15083/00078584
8fa854bf-d264-430b-9ea7-d72745571638
名前 / ファイル ライセンス アクション
ggr041008.pdf ggr041008.pdf (863.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-10-23
タイトル
タイトル 日本語は使役移動事象をどう表現するのか : 使役手段の違いに応じた表現パターンの変異
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 使役移動事象
キーワード
主題Scheme Other
主題 経路主要部表示型
キーワード
主題Scheme Other
主題 経路主要部外表示型
キーワード
主題Scheme Other
主題 主体移動表現
キーワード
主題Scheme Other
主題 客体移動表現
キーワード
主題Scheme Other
主題 caused-motion event
キーワード
主題Scheme Other
主題 head coding of path
キーワード
主題Scheme Other
主題 head-external coding of path
キーワード
主題Scheme Other
主題 figure-subject
キーワード
主題Scheme Other
主題 construction
キーワード
主題Scheme Other
主題 figure-object construction
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00078584
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル How Japanese Encodes Caused-Motion Events: Variations in the Coding Patterns According to the Means of Causation
著者 古賀, 裕章

× 古賀, 裕章

WEKO 158723

古賀, 裕章

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 158724
姓名 KOGA, Hiroaki
著者所属
著者所属 慶應義塾大学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿の目的は古賀 (to appear) に引き続き、日本語における使役移動事象の言語化を考察することにある。古賀 (to appear) では、使役移動事象のうちKICK を使役手段とする事象の言語化のみに焦点を絞り、特定の意味要素の表現頻度や表現パターンが自律移動事象のそれとは大きく異なることを指摘して、その理由を明らかにした。本稿では、KICK 以外にPUT、CARRY、CALL を加えて、より包括的に使役移動事象の言語化を分析する。分析を通して、日本語における使役移動事象の言語化が使役手段の種類に応じて大きく異なることを示し、そのような差異をもたらす言語個別的および普遍的要因を浮き彫りにする。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Following up on Koga (to appear), which focused on the linguistic encoding of caused-motion events in Japanese, involving KICKING as a means of causation, this paper attempts to investigate how Japanese encodes caused-motion events more comprehensively, involving not only KICKING but PUTTING, CARRYING, and CALLING as means of causation. Drawing on the experimental data, I elucidate that i) the frequency of semantic components, particularly deixis, ii) the semantic component coded in the head position (i.e., main verb), and iii) the constructions used to depict motion events, vary significantly according to the means of causation, and probe into language-specific as well as universal factors that bring about such variations.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文 Articles
書誌情報 東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP)

巻 41, 号 TULIP, p. 131-153, 発行日 2019-09-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13458663
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10148796
著者版フラグ
値 publisher
出版者
出版者 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室
出版者別名
Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 11:38:23.630739
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3