ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 132 東洋文化研究所
  2. 東洋文化研究所紀要
  3. 176
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東洋文化研究所紀要
  4. 176

竹箆子の話 : 禪の言語論

https://doi.org/10.15083/00078999
https://doi.org/10.15083/00078999
b58af4dd-d552-4f9c-8ec3-fd4c2b97629f
名前 / ファイル ライセンス アクション
ioc176001.pdf ioc176001.pdf (3.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-05
タイトル
タイトル 竹箆子の話 : 禪の言語論
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00078999
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル The Encounter Dialogue of “Bamboo Stick”: On the Language of Chan Buddhism
著者 衣川, 賢次

× 衣川, 賢次

WEKO 159909

衣川, 賢次

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 159910
姓名 Kinugawa, Kenji
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 《竹篦子話 ―― 禪宗的語言論》
在“竹篦子話” 的機緣問答中,老師拿起竹篦子問僧:“喚作竹箆則觸,不喚作竹篦則背。喚作什麽?” 從宋代初期開始的這箇提問意圖何在? 本文歷觀中唐馬祖道一、百丈懷海、南泉普願、晩唐潙山靈祐、臨濟義玄、趙州從諗、雲門文偃、宋代首山省念、大慧宗杲等禪僧有關語言的對話,從中探究其問題的背景,然後根據日本入元禪僧愚中周及的開悟偈解明“竹箆子話” 在語言論上的意義。
書誌情報 東洋文化研究所紀要 = The memoirs of Institute for Advanced Studies on Asia

巻 176, p. 1-33, 発行日 2020-02-29
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 05638089
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00170926
著者版フラグ
値 publisher
出版者
出版者 東京大学東洋文化研究所
出版者別名
Institute for Advanced Studies on Asia, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 11:03:59.203601
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3