WEKO3
アイテム
Iconicity and Categorization in Signed Languages
https://doi.org/10.15083/00079916
https://doi.org/10.15083/000799163bd67bd0-b7c3-40de-9878-e01133ebf3be
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
ggr042010.pdf (884.8 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-11-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Iconicity and Categorization in Signed Languages | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | iconicity | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | categorization | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | signed language | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | onomatopoeia | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Cognitive Grammar | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 類像性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | カテゴリー化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 手話 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | オノマトペ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 認知文法 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/00079916 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 手話における類像性とカテゴリー化 | |||||
著者 |
Matsuda, Shunsuke
× Matsuda, Shunsuke |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 163050 | |||||
姓名 | 松田, 俊介 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 東京大学大学院 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Iconicity is one of the most striking features of signed languages. In an attempt to characterize iconicity from the viewpoint of Cognitive Grammar, Wilcox (1993, 2002, 2004, 2018) proposes a model that he calls “cognitive iconicity.” After critically examining this model, this paper proposes an alternative, in which categorization as a general cognitive ability plays a crucial role in characterizing iconicity. It goes on to show that this model allows us to (i) explain why linguistic signs exhibit varying degrees of arbitrariness and iconicity and (ii) resolve the apparent tension between the arbitrariness of linguistic signs and the theorem of the ugly duckling. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Wilcox (1993, 2002, 2004, 2018) は、手話の最大の特徴の一つである類像性を認知文法の立場から分析し、「認知的類像性 (cognitive iconicity)」というモデルを提唱している。本稿はこのモデルを批判的に検討したうえで、類像性を一般的認知能力「カテゴリー化」の観点から定義する代替案を示す。さらに、(i) 言語記号が様々な程度に恣意的・類像的である理由を説明し、(ii) 恣意性と「醜いアヒルの子の定理」の間の矛盾を解消する。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 Articles | |||||
書誌情報 |
東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP) 巻 42, 号 TULIP, p. 169-183, 発行日 2020-10-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13458663 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10148796 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室 | |||||
出版者別名 | ||||||
値 | Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo |