WEKO3
アイテム
埋められた希望 : シュテファン・ツヴァイクのユダヤ伝説における故郷喪失とシオニズム
http://hdl.handle.net/2261/59538
http://hdl.handle.net/2261/5953804500bb4-ccad-475c-ac4f-1ca1fb24b6d6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 埋められた希望 : シュテファン・ツヴァイクのユダヤ伝説における故郷喪失とシオニズム | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | シュテファン・ツヴァイク | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 亡命文学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ディアスポラ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ユダヤ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 故郷喪失 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ナショナリズム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | シオニズム | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | journal article | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Die begrabene Hoffnung : Heimatverlust und Zionismus bei der jüdischen Legende Stefan Zweigs | |||||
著者 |
杉山, 有紀子
× 杉山, 有紀子 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 2781 | |||||
姓名 | Sugiyama, Yukiko | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 東京大学大学院人文社会系研究科 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | シュテファン・ツヴァイクの小説『埋められた燭台』(1937)は亡命下で書かれたユダヤ伝説である。史実ではローマからコンスタンティノープルに運ばれた後消滅したユダヤ教の聖なる燭台が、ツヴァイクの物語では老人ベンヤミンによって地に埋められ(begraben)救い出される。著者自身の体験を踏まえてユダヤ人の故郷喪失が主題化されていることは疑いないが、燭台の救済のプロセスはシオニズム的理想、すなわち地上的な「故郷」の建設よりも、帰郷の理想が物質性から解放され、内面化されることを示している。そこにはユダヤ人の流浪の運命の内にナショナリズムからの自由を見出したツヴァイクの思想が表出している。彼は燭台救済の物語によって苦難の内にある同胞に希望を与えたが、彼自身の内でその希望は既に葬られて(begraben)いたのであった。 | |||||
書誌情報 |
詩・言語 巻 81, p. 193-212, 発行日 2015-09-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09120041 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00339492 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学大学院ドイツ語ドイツ文学研究会 | |||||
出版者別名 | ||||||
Germanistenverband der Universität Tokyo |