ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 生涯学習基盤経営研究
  4. 43
  1. 119 教育学研究科・教育学部
  2. 10 総合教育科学専攻
  3. 生涯学習基盤経営研究
  4. 43

学校参加論の構造と課題 : 「地域」の「参加」を捉える研究の視角に着目して

https://doi.org/10.15083/00076798
https://doi.org/10.15083/00076798
865e78e2-8999-4dd0-bbf6-30c5b56cf479
名前 / ファイル ライセンス アクション
life4301.pdf life4301.pdf (605.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-03-13
タイトル
タイトル 学校参加論の構造と課題 : 「地域」の「参加」を捉える研究の視角に着目して
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 学校参加
キーワード
主題Scheme Other
主題 学校と地域の関係
キーワード
主題Scheme Other
主題 国民の教育権論
キーワード
主題Scheme Other
主題 発達
キーワード
主題Scheme Other
主題 Participation in School
キーワード
主題Scheme Other
主題 Relationship between Schools and Community
キーワード
主題Scheme Other
主題 Theory of People’s Rights to Education
キーワード
主題Scheme Other
主題 Child Development
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00076798
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル Structure and Issues in Studies of Participation in School : Focusing on the Research Framework of Community Participation
著者 大野, 公寛

× 大野, 公寛

WEKO 154444

大野, 公寛

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 154445
姓名 ONO, Kimihiro
著者所属
著者所属 東京大学大学院教育学研究科
著者所属
著者所属 Graduate School of Education, the University of Tokyo
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 現在,<学校―地域>関係をどのようなものとして構築するかということが,政策的にも実践的にも課題化される中で,地域の参加の位置づけが問われている。本稿の目的は,学校参加を扱った先行研究において「地域」(保護者・住民)がどのように捉えられてきたのかを整理することを通して,学校参加論の課題を明らかにするとともに,その課題を乗り越える学校参加論の視角の検討を試みることである。検討の結果からは,既往の学校参加論が,子どもの成長・発達という「変容」に参加の意義を見出し,その実現に資する教育力の担い手として「地域」を捉えるという視角を前提的に有していたこと,それは発達を当為として措定する国民の教育権論の学校参加論枠組みを基盤としていたことが指摘される。当為としての発達を問う学校参加論の視角が求められているといえる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Considering what relationship between schools and community ought to be is now regarded as important politically and practically. In this situation, the meaning of parents and community residents for schools is more concerned. The aim of this study is to clarify the structure and issues in studies of school participation and to try to examine the framework that overcomes the issues, by reviewing how the participation in school of parents and community residents has been evaluated in the preceding studies. As a result, it is revealed that the previous studies possess the framework to value the participation of parents and local residents for their contribution to child development. In addition, this framework has been based on the theory of people’s rights to education that supposed child development. Studies of participation in school have need of the framework that takes up child development as a normative premise for discussion.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 Thesis
書誌情報 生涯学習基盤経営研究

巻 43, p. 1-16, 発行日 2019-02-28
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1342193X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12463227
著者版フラグ
値 publisher
出版者
出版者 東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース内『生涯学習基盤経営研究』編集委員会
出版者別名
Lifelong Learning Infrastructure Management Course Graduate School of Education, the University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 16:01:19.607102
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3