WEKO3
アイテム
間接性差別禁止規定導入についての思索 : アメリカ法における差別的効果理論とイギリス法における間接差別理論の比較から
http://hdl.handle.net/2261/15341
http://hdl.handle.net/2261/15341832c198a-1125-49c0-b6a5-ba83fac3e839
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KJ00004191887.pdf (3.3 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-09-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 間接性差別禁止規定導入についての思索 : アメリカ法における差別的効果理論とイギリス法における間接差別理論の比較から | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 間接差別 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 差別的効果 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中立的基準 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 性差別禁止法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公民権法第七編 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Exploring the Meaning of ""Indirect Discrimination"" in the Context of Employment in Japan | |||||
著者 |
相澤, 美智子
× 相澤, 美智子 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 108034 | |||||
姓名 | Aizawa, Michiko | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 東京大学社会科学研究所 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は,日本の雇用における男女平等につき重要な検討課題となっている間接差の問題をテーマとする.日本における間接差別についての一般的理解は,イギリスの性差別禁止法の下における間接差別理論から来るものであるが,同理論はアメリカの公民権法第七編の下における差別的効果理論をベースに発展してきた.本稿はまず,これまで異同が余り明確にされてこなかった,これらこつの理論の異同と特色を描き出す.そのうえで,本稿は間接性差別禁止規定を日本に導入することを提言するが,一方ではアメリカとイギリスの経験を参考にし,他方では日本社会における法と裁判所の役割も視野に入れて,これまで日本において「間接差別」概念を用いて解決を図ろうと議論されてきた問題を,同概念を用いて是正すべき問題と,そうすべきでない問題とに分類する.そして後者については,反差別立法とは切り離した別の問題解決方法が望ましいことを論じる. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In 1997 after a long debate, the Diet decided not to include a provision to prohibit ""indirect discrimination"" in the Equal Employment Opportunity Law, which was then being amended. In blocking the passage of the provision the opposing party argued that it was premature to prohibit ""indirect discrimination"" by law when the society has not reached a consensus on what was meant by ""indirect discrimination."" Thus, a deeper analysis of the concept of ""indirect discrimination"" is called for, as it may help Japanese society understand this concept. In this article, the author first demonstrates the differences between British indirect discrimination theory and American disparate impact theory. The latter is widely known as the origin of the British indirect discrimination theory, and has been mistakenly understood as an identical theory to the former. By reconsidering how these U. S and U. K. anti-discrimination theories contributed in fleshing out the originally vague concept of non-discrimination, the author suggests how each theory could be modified and introduced to the context of employment in Japan, with a view to achieving the equality of the sexes in this context. | |||||
書誌情報 |
社會科學研究 巻 54, 号 1, p. 171-209, 発行日 2003-01-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03873307 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00108966 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 300 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学社会科学研究所 | |||||
出版者別名 | ||||||
値 | Institute of Social Science, The University of Tokyo |