WEKO3
アイテム
特集3 : 研究解説 : 非圧縮粘性流体の差分法による反復解法
http://hdl.handle.net/2261/39523
http://hdl.handle.net/2261/395230031630a-4bac-4434-b7be-e8108b785855
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-12-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 特集3 : 研究解説 : 非圧縮粘性流体の差分法による反復解法 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Iterative methods to solve incompressible fluid flow for finite-difference method | |||||
著者 |
竹光, 信正
× 竹光, 信正 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 37945 | |||||
姓名 | TAKEMITSU, Nobumasa | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 東京大学生産技術研究所第1部 数値流体力学 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 流体力学における数値解析の方法として、伝統的に、また実際的に最も多く使われているのは、差分法である。流体力学の基礎方程式である Navier-Stokes 方程式を差分法によって離散化したとき、解くべき方程式は、一般に大型の連立方程式になる。この連立方程式は、通常記憶容量の少なくてすむ反復解法が使われる。本解説では、著者のおこなってきた研究のうちから、差分解の発散を防ぐ問題と、連続の方程式をいかにして満足させるかという問題を中心に論じる | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 特集 乱流の数値シミュレーション(NST) その3 | |||||
書誌情報 |
生産研究 巻 38, 号 12, p. 534-542, 発行日 1986-12-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0037105X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00127075 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 423 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学生産技術研究所 | |||||
出版者別名 | ||||||
Institute of Industrial Science, the University of Tokyo |