WEKO3
アイテム
アムール編目文土器の細別と展開
https://doi.org/10.15083/0002000320
https://doi.org/10.15083/00020003201cd25d5c-9ddf-44da-aa02-929fa17cf7da
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kouko3404.pdf (10.8 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-06-11 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | アムール編目文土器の細別と展開 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Amur Net Pattern Pottery classification and distribution | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15083/0002000320 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
内田, 和典
× 内田, 和典
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | ロシア極東地域の新石器時代には、菱形の押捺文で構成されるアムール編目文土器を指標とする文化が、約7900 ~6100BP 頃にアムール河下流域や沿海地域を中心に広域的に分布する。本論では、このアムール編目文土器を中心に型式学的な検討を行い、各地域間の時間的な併行関係を整理して、地域的展開を検討した。その結果、Ⅰ期:コンドンⅠ式とルドナヤ式、Ⅱ期:コンドンⅡ式とセルゲエフカ式、Ⅲ期:コンドンⅢ式とベトカ式に対比させた。Ⅰ期:コンドンⅠ式では櫛歯文、ルドナヤ式では菱形等の型押文土器が主体となり、口縁端部周辺に文様を施文する段階から、口縁部付近に文様を広げて施文する段階へと移り変わる。櫛歯文や型押文等の主文様や施文原則に違いはあるが、押捺施文技術を有している点は共通する。Ⅱ期:Ⅰ期よりも文様構成や器面調整技術等において多くの共通点を有する。型式細分の指標となるのが、帯状に横位展開する櫛歯文と線状の櫛歯文等による区画の存在である。Ⅲ期:コンドンⅢ式では型押文と櫛歯文との組合せによって文様帯が構成されて、分帯化・多段化による区画がなされるが、ベトカ式ではセルゲエエフカ式から文様帯配置の方法を受け継いでいる。 / 各期の展開について、サハリン島とアムール河中流域・三江平原を中心に検討を行ったが、サハリン島にはⅠ期にのみ型押文土器が分布するが、Ⅱ期以降はアムール編目文土器の分布圏には含まれない。アムール中流域はⅠ期の資料が存在せず、Ⅱ・Ⅲ期についても積極的な型式間の交渉関係を想定しにくい。三江平原については不明な点が多いが、遅くともⅢ期にはアムール編目文土器の分布圏に含まれる。今後の課題として、①アムール河中流域・嫩江流域を中心に分布する隆起線文土器とアムール編目文土器との併行関係、②Ⅲ期から中期新石器時代後半期への移行に関する問題を解決する必要がある。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | Neolithic period in Far East Russia, the culture using rhombus-shaped stamped pattern as an Amur Net Pattern pottery is widely distributed around the lower Amur River and Primorsky region around 7900 to 6100 BP. In this paper, I study focusing on this Amur Net Pattern pottery by the typology, organized the temporal parallel relationships between each region, and examined regional development. As a result, it was compared with the Phase I: Kondon type I and Rudnaya type, the Phase II: Kondon type II and Sergeyevka type, and the Phase III: Kondon type III and Vetka type. Phase I: Kondon I type is mainly used the comb-tooth pattern, and Rudnaya type is mainly used the rhombus pattern. There are differences in the main patterns principles such as comb-toothed patterns and stamped patterns, but they have the same technique of imprinting. Phase II: It has more in common with the pattern composition and instrument surface adjustment technology than Phase I. The type subdivision is the existence of a section with a comb-tooth pattern that expands horizontally in a strip shaped pattern and a linear comb-tooth pattern. Phase III: In the Kondon III is composed by the combination of the embossed pattern and the comb tooth pattern. The Vetka type inherited the method of arranging the pattern band from the Sergeyevka type. / The distribution of each period was examined mainly on Sakhalin Island and the middle Amur River basin, the Sanjiang Plain. On Sakhalin Island, embossed pottery is distributed only in the phase I, but after the phase II doesn’t included in the distribution area of the Amur Net pattern pottery. In the middle Amur River basin, there is no data for Phase I, and it is difficult to assume a positive negotiation relationship between for Phases II and III. There are many unclear points about the Sanjiang Plain, but at the latest, it is included in the distribution area of Amur Net pattern pottery. In the future, it is necessary to solve the problems of (1) the relationship between Amur Net pattern pottery and the raised lined pottery distributed mainly in the middle Amur River basin and Nen River basin, and (2) the transition from the phase III to the latter half of the Middle Neolithic period. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 東京大学考古学研究室研究紀要 en : Bulletin of the Department of Archaeology 巻 34, p. 85-106, 発行日 2021-03-29 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1880-3784 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11190220 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者別名 | ||||||||||
値 | The Department of Archaeology Faculty of Letters, The University of Tokyo |