ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 139 大気海洋研究所
  2. 80 国際沿岸海洋研究センター
  3. 東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究報告
  4. 36
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究報告
  4. 36

三陸海岸における巨大津波に伴うホソウミニナ個体群の変化

https://doi.org/10.15083/0002000332
https://doi.org/10.15083/0002000332
8c12d273-afa0-4057-963d-bdc41a5cdbb5
名前 / ファイル ライセンス アクション
36_138.pdf 36_138.pdf (1.2MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-06-11
タイトル
タイトル 三陸海岸における巨大津波に伴うホソウミニナ個体群の変化
言語 ja
タイトル
タイトル Changes in local populations of Batillaria attramentaria after a mega-tsunami on the Sanriku Coast, Japan
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0002000332
ID登録タイプ JaLC
著者 小島, 茂明

× 小島, 茂明

ja 小島, 茂明

en Kojima, Shigeaki

Search repository
伊藤, 萌

× 伊藤, 萌

ja 伊藤, 萌

en Itoh, Hajime

Search repository
松政, 正俊

× 松政, 正俊

ja 松政, 正俊

en Matsumasa, Masatoshi

Search repository
著者所属
言語 ja
著者所属 東京大学大学院新領域創成科学研究科
著者所属
言語 ja
著者所属 東京大学大気海洋研究所
著者所属
言語 ja
著者所属 岩手医科大学全学教育推進機構・教養教育センター
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2006~2008 年にホソウミニナの採集をおこなった三陸海岸の8 ヶ所の生息地(津軽石川河口干潟,山田湾織笠干潟,大船渡湾蛸浦漁協先,気仙沼湾宿舞根漁協岸壁,長面浦,雄勝湾,万石浦,松島湾櫃ヶ浦)で,2011 年と2012 年に本種の分布状況を確認すると共に採集をおこない,ミトコンドリアDNAの塩基配列およびマイクロサテライトに基づいて各地域個体群の遺伝的変化の有無を検証した.いずれの生息地でも個体数の減少は見られたものの,本種の生残が確認された.ミトコンドリアDNAでは織笠干潟と雄勝湾で遺伝的多様性の低下が検出された.また櫃ヶ浦では,優占する塩基配列の交代が見られた.一方,マイクロサテライトでは震災前後の変化より採集場所間の差異の方が大きく,いずれの場所でも震災による遺伝的組成の変化は検出されなかった.こうした違いは,ミトコンドリアDNAとマイクロサテライト(核DNA)の遺伝様式および進化速度の違いによるものと考えられる.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In 2011 and 2012, a survey and sampling of a tideland snail, Batillaria attramentaria, were conducted at eight sites along the Sanriku coast where specimens of this species had been sampled between 2006 and 2008, specifically at the mouth of the Tsugaruishi-gawa River, the mouth of the Origasa River, Ohfunato Bay, Kesennuma Bay, Nagatsuraura Lagoon, Ogatsu Bay, Mangokuura Lagoon, and Hitsugaura Lagoon. At all sites, the snail populations survived the mega-tsunami in 2011 despite decreases in snail density. Changes among the genetic characteristics of each local population were verified based on nucleotide sequences of the mitochondrial DNA and microsatellites analyses. Analysis of the mitochondrial DNA revealed a decrease in genetic diversity among local populations at the mouth of the Origasa River and Ogatsu Bay, as well as a shift in the dominant sequence type found in Hitsugaura Lagoon. In contrast, microsatellite analysis revealed no genetic changes among local populations. This difference is thought to be attributable to differences in inheritance and evolutionary rates between mitochondrial DNA and microsatellites.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 東日本大震災特集論文集
言語 ja
書誌情報 東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究報告=Bulletin of the International Coastal Research Center

巻 36, p. 138-142, 発行日 2018-07-20
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21855234
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12498946
出版者
出版者 東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-06-14 00:19:28.337878
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3