ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 114 人文社会系研究科・文学部
  2. 26 言語学研究室
  3. 東京大学言語学論集
  4. 44
  5. TULIP
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学言語学論集
  4. 44
  5. TULIP

柳瀬尚紀の翻訳にみるユーモアの訳出手段

https://doi.org/10.15083/0002005837
https://doi.org/10.15083/0002005837
34758672-1d38-48bf-ae6f-e83c336147b2
名前 / ファイル ライセンス アクション
ggr_044015.pdf ggr_044015.pdf (911.4 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-11-17
タイトル
タイトル 柳瀬尚紀の翻訳にみるユーモアの訳出手段
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 翻訳
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ユーモア
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 地口
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 関連性理論
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 translation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 relevance theory
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 humour
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 puns
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Alice’s Adventures in Wonderland
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Charlie and the Chocolate Factory
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0002005837
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル Translating Humour : How Naoki Yanase Rendered English Puns into Japanese
著者 山形, 明子

× 山形, 明子

ja 山形, 明子
東京大学

en Yamagata, Akiko

Search repository
著者所属
言語 ja
著者所属 東京大学大学院 総合文化研究科
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 英文学者である柳瀬尚紀は、翻訳家としても活躍し、数多くの優れた作品を残した人物である。ユーモア翻訳の名手としても名高く、その手腕が脚光を浴びる一方、柳瀬の翻訳手法を分析する取り組みは殆どなされていない。本稿の目的は、児童文学作品の翻訳を例に、読者が文章の解釈に到達するまでの推論に着目し、翻訳を読み解く読者の思考という観点から、英語による言葉遊びを日本語で再現した柳瀬の表現方法を考究することである。分析には関連性理論を応用することで読者が言葉遊びを解釈するプロセスを示し、漢字を活かした柳瀬の手法によって、翻訳読者の推論が円滑に進められている可能性を明示する。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Naoki Yanase was a scholar and translator of English literature. His numerous major translations earned him renown as an outstanding translator, particularly as an exceptional translator of humour. Although his abilities received much renown, Yanase’s strategies for translation have seldom been studied. This article aims to reveal his strategies for rendering English humour, like puns, into Japanese when translating children’s stories. In each analysis of puns translated by Yanase, this article considers the process of interpretation in readers’ minds when encountering them in texts in accordance with the relevance theory, on which basis Yanase’s strategies are explored, demonstrating that his use of kanji is probably key to readers smoothly inferring the meanings of puns.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文 Articles
書誌情報 東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP)

巻 44, 号 TULIP, p. 331-365, 発行日 2022-10-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13458663
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10148796
出版者
出版者 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室
言語 ja
出版者
出版者 Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2022-11-17 02:06:41.733476
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3