ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 114 人文社会系研究科・文学部
  2. 22 考古学
  3. 東京大学考古学研究室研究紀要
  4. 37
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学考古学研究室研究紀要
  4. 37

ロシア極東からみた東北アジア新石器時代前・中期土器群

https://doi.org/10.15083/0002009781
https://doi.org/10.15083/0002009781
ff493e65-7309-4ca1-baed-e6758d1e2848
名前 / ファイル ライセンス アクション
kouko3701.pdf kouko3701.pdf (9.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-17
タイトル
タイトル ロシア極東からみた東北アジア新石器時代前・中期土器群
言語 ja
タイトル
タイトル Early and Middle Neolithic Pottery Groups in Northeast Asia as Viewed from the Russian Far East
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/0002009781
ID登録タイプ JaLC
著者 張, 恩惠

× 張, 恩惠

ja 張, 恩惠

en JANG, Eunhye

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論では、極東東部(松花江河口域・スレドネアムールスカヤ低地帯北東部・エボロン湖周辺・アムール河口域/ 牡丹江流域・沿ハンカ地区・沿海地方中部・沿海地方南東部)・極東西部(ゼヤ・ブレヤ平原・松嫩平原)におけるアムール編目文土器群と隆起線文土器群の型式変化を小地域単位で明らかにし、14C 年代値の整理を行った。これにより、新石器時代前・中期における地域間の並行関係を整理した上で、極東東西の接触・交流の実態を考察した。 ロシア極東における新石器時代前・中期土器の変遷は、第Ⅰ段階(アムール編目文1段階・隆起線文1段階:ca. 8500~ 7000 BP)・第Ⅱ段階(アムール編目文2段階・隆起線文2段階:ca. 7000 ~ 6500 BP)・第Ⅲ段階(アムール編目文3段階・隆起線文3段階:ca. 6500 ~ 5800 BP)に分けて理解することができた。アムール編目文系と隆起線文系の境界については、ゼヤ・ブレヤ平原とスレドネアムールスカヤ低地帯の中間地帯となる松花江河口域と、松嫩平原と沿海地方を結ぶ牡丹江流域に求められる。東西土器文化圏を超えた接触・移動現象は、第Ⅱ段階以来に顕著化した。第Ⅱ段階の松花江河口域と牡丹江流域に隆起線文系とアムール編目文系の折衷土器型式が現れ、第Ⅲ段階になるとアムール編目文系が遠隔地(ゼヤ・ブレヤ平原:セルゲイエフカ・ノボポクロフカ、韓半島中東部:文岩里)に進出したといえる。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper clarifies the typological changes of the Amur net pattern pottery group and the linear reliefpattern pottery group in the eastern (Songhua River estuary area, northeastern part of the SredneamurskayaLowland, around Lake Evoron, Amur River estuary / Mudan River basin, along Hankar area, central part ofthe Primorsky region, southeastern part of the Primorsky region) and western (Zeya-Bureya Plain, SongnenPlain) parts of the Far East, and organizes the 14C dating values. This allowed us to sort out the parallel relationshipsbetween regions in the Early and Middle Neolithic periods, and to consider the reality of contactand exchange between the east and west of the Far East.The transition of Neolithic pottery in the Russian Far East can be understood in three stages: Phase I(Amur net pattern stage 1, linear relief pattern stage 1: ca. 8500-7000 14C BP), Phase II (Amur net patternstage 2, linear relief pattern stage 2: ca. 7000-6500 14C BP), and Phase III (Amur net pattern stage 3, linear reliefpattern stage 3: ca. 6500-5800 14C BP). The boundary between the Amur net pattern series and the linearrelief series can be found in the Songhua River estuary area, which is a middle zone between the Zeya-BureyaPlain and the Sredneamurskaya Lowland, and in the Mudan River basin, which connects the Songnen Plain and the Primorsky region. The phenomenon of contact and movement beyond the east-west pottery culturalsphere became pronounced from Phase II. In Phase II, a hybrid pottery style of the linear relief and Amurnet pattern series appeared in the Songhua River estuary area and the Mudan River basin, and by Phase III,the Amur net pattern series had expanded to distant areas (Zeya-Bureya Plain: Sergeevka, Novopokrovkasites, central and eastern part of the Korean Peninsula: Munamri site).”
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
言語 ja
書誌情報 ja : 東京大学考古学研究室研究紀要
en : Bulletin of the Department of Archaeology

巻 37, p. 1-46, 発行日 2024-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1880-3784
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11190220
出版者
出版者 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室
言語 ja
出版者
出版者 The Department of Archaeology Faculty of Letters, The University of Tokyo
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-17 04:54:49.713278
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3