ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 生涯学習基盤経営研究
  4. 38
  1. 119 教育学研究科・教育学部
  2. 10 総合教育科学専攻
  3. 生涯学習基盤経営研究
  4. 38

高校生の潜在的ニーズを顕在化させる学校図書館での交流相談 : 普通科課題集中校における実践的フィールドワーク

https://doi.org/10.15083/00025062
https://doi.org/10.15083/00025062
47bf1d6a-5fae-431d-b9f2-4aa72ed31636
名前 / ファイル ライセンス アクション
life38_1.pdf life38_1.pdf (583.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-03-26
タイトル
タイトル 高校生の潜在的ニーズを顕在化させる学校図書館での交流相談 : 普通科課題集中校における実践的フィールドワーク
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 子どもの貧困
キーワード
主題Scheme Other
主題 学校図書館
キーワード
主題Scheme Other
主題 サードプレイス
キーワード
主題Scheme Other
主題 Youth Poverty
キーワード
主題Scheme Other
主題 School Library
キーワード
主題Scheme Other
主題 Third Place
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00025062
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル A Proactive Consulting in Communal Space : A New Approach of School Consulting : A Practical Fieldwork in a School Library of a Public High School for Low Achieving, Low-Income Students in Japan
著者 鈴木, 晶子

× 鈴木, 晶子

WEKO 52900

鈴木, 晶子

Search repository
松田, ユリ子

× 松田, ユリ子

WEKO 52901

松田, ユリ子

Search repository
石井, 正宏

× 石井, 正宏

WEKO 52902

石井, 正宏

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 52903
姓名 Suzuki, Akiko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 52904
姓名 Matsuda, Yuriko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 52905
姓名 Ishii, Masahiro
著者所属
著者所属 インクルージョンネットよこはま
著者所属
著者所属 東京大学大学院教育学研究科
著者所属
著者所属 株式会社シェアするココロ
著者所属
著者所属 Inclusion Net Yokohama
著者所属
著者所属 Graduate School of Education, the University of Tokyo
著者所属
著者所属 Sharecoro Co., LTD
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、貧困世帯の子どもたちが集中的に進学する公立普通科課題集中校の学校図書館における交流相談の取組みの実践的フィールドワークである。交流相談とは、学外から包括支援が可能な相談員が学校に出向き、生徒たちの潜在的ニーズや課題を発見し、社会的な自立を支援する新たな支援手法である。分析の結果、交流相談は相談機能だけではなく課題発見機能を有していること、学内での相談支援活動は交流相談での課題発見と相談を経て、必要に応じて個別相談につながり、さらに地域資源へとつながっていること、学校図書館がもともと交流の機能を備えていることで、交流相談の場としても有効に機能することがわかった。さらに、セカンドプレイスとサードプレイスの間にある「2.5thプレイス」たる交流相談を起点として、貧困世帯生徒を地域につないでいく有効な支援のあり方として「貧困世帯生徒への+2.5thプレイスモデル」を提示した。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This is a practical fieldwork of a proactive consulting in communal space, which is a new approach of school consulting by professional consultants for students who have subconscious needs or potential problems. This study was conducted in a school library of a public high school wherein consultants approach students who are low achieving or belong to low-income families. Findings are: 1) The proactive consulting in communal space has the capability of providing students with a consulting experience as well as problem-finding. 2) Students who have serious problems can be found through this approach. They can be referred to the appropriate consultants and agencies concerned outside of school, if necessary. 3) The school library that works as a meeting, learning and creative space has shown to be of benefit to this new approach. And we present a model of the +2.5th place for low-achieving and low-income students and to be of help in referring them to their possible future third place.
書誌情報 生涯学習基盤経営研究

巻 38, p. 1-17, 発行日 2014-03-10
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1342193X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12463227
出版者
出版者 東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース内『生涯学習基盤経営研究』編集委員会
出版者別名
Lifelong Learning Infrastructure Management Course Graduate School of Education, the University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 16:00:37.227465
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3