WEKO3
アイテム
公立図書館における事業形成のメカニズム:6県を対象とした質問紙調査
https://doi.org/10.15083/00025077
https://doi.org/10.15083/00025077920e4222-231c-4b05-a804-b391f4f2099f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 公立図書館における事業形成のメカニズム:6県を対象とした質問紙調査 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公立図書館 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 図書館長 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意思決定 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Public Library | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Library Director | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Decision-Making | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/00025077 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Mechanism of Decision-Making Process in Public Libraries:A Questionnaire Survey to Six Prefectures | |||||
著者 |
松本, 直樹
× 松本, 直樹× 根本, 彰 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 52950 | |||||
姓名 | Matsumoto, Naoki | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 52951 | |||||
姓名 | Nemoto, Akira | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 大妻女子大学社会情報学部 | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 東京大学大学院教育学研究科 | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | School of Social Information Studies, Otsuma Women’s University | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | Graduate School of Education, the University of Tokyo | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,公立図書館における事業形成の特徴を質問紙調査によって明らかにした。調査対象としたのは関東地方6県の公立図書館である。調査では,図書館のルーチンの合意形成スタイルについてと,近年における新規事業の形成過程を尋ねた。調査の結果,約半数の図書館では全職員が集まる会議がないこと,多くの図書館員は事業形成がボトムアップになされると考えていることが分かった。新しい事業を提起するのはほとんどの場合,図書館員であり,図書館外のステークホルダーの関与は限定的であった。事業のアイデアは多くの図書館員によって提起されるが,それらを検討し実施していく際,図書館長の判断が重要であることが示唆された。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper discusses the characteristics of the decision-making process in the public libraries.We investigated the style of decision-making and the adoption process of the programs which wererecently adopted. The results revealed that almost half the number of public libraries did notconduct scheduled staff meetings. Many librarians thought that libraries followed a bottom-updecision-making system. Although librarians presented many new programs, stakeholders outsidethe libraries rarely contributed to the decision-making process. Many ideas for programs werepresented by librarians (not library directors), and the library director decided whether or not toadopt them. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文/Theses | |||||
書誌情報 |
生涯学習基盤経営研究 巻 36, p. 33-46, 発行日 2012-03-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1342193X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12463227 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 370 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース内『生涯学習基盤経営研究』編集委員会 | |||||
出版者別名 | ||||||
Lifelong Learning Infrastructure Management Course Graduate School of Education, the University of Tokyo |