ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 116 農学生命科学研究科・農学部
  2. 82 演習林
  3. 演習林報告
  4. 77
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 演習林報告
  4. 77

気象環境を誘因として生ずるスギ・ヒノキの病害

http://hdl.handle.net/2261/23121
http://hdl.handle.net/2261/23121
2d9d350f-eb99-4fa2-a058-80bc3ff511e8
名前 / ファイル ライセンス アクション
esrh077005.pdf esrh077005.pdf (598.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-09-03
タイトル
タイトル 気象環境を誘因として生ずるスギ・ヒノキの病害
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Diseases of Sugi (Cryptomeria japonica) and Hinoki (Chamaecyparis obtusa) Predisposed by Weather Conditions
著者 鈴木, 和夫

× 鈴木, 和夫

WEKO 55451

鈴木, 和夫

Search repository
合原, 裕人

× 合原, 裕人

WEKO 55452

合原, 裕人

Search repository
山田, 利博

× 山田, 利博

WEKO 55453

山田, 利博

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 55454
姓名 SUZUKI, Kazuo
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 55455
姓名 AIHARA, Hiroto
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 55456
姓名 YAMADA, Toshihiro
著者所属
著者所属 東京大学農学部林学科
著者所属
著者所属 元高知大学農学部林学科
著者所属
著者所属 農林水産省林業試験場関西支場
著者所属
著者所属 Department of Forestry, Faculty of Agriculture, University of Tokyo
著者所属
著者所属 Department of Forestry, Faculty of Agriculture, Kochi University
著者所属
著者所属 Kansai Branch, Forestry and Forest Products Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 気象環境を誘因として発生した最近のスギ・ヒノキの造林地での病害について明らかにした。塩害後の病害発生についてみると,葉枯性病害には問題となるものは認められなかったが,枝枯性・胴枯性病害としてはスギ・ヒノキに共通して暗色枝枯病とフォモプシス枝枯病が多く発生した。今後,材質劣化の観点から暗色枝枯病が最も重要な病害と考えられた。また,ヒノキはキトスポラ胴枯病に比較的感受性であることが示された。一方,昭和58年に関西地方に突発的に大発生したスギの枝枯性病害は,褐色葉枯病,暗色枝枯病と黒点枝枯病による被害であることが明らかにされた。これらの病害発生の誘因は気象環境によるものと考えられるが,被害発生前後の気象状態に特に顕著な傾向は認められなかった。今後,これらの病害の発生環境について,気象環境のみならず樹体の生理状態との観点からも明らかにする必要があろう。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Diseases of Cryptomeria japonica (Sugi) and Chamaecyparis obtusa (Hinoki) were investigated with special reference to weather conditions as a predisposing factor. After salt spray with a typhoon, Chloroscypha needle blight was conspicuous as a foliage disease of Hinoki, however, the damage was recovered as the time advanced. Guignardia cryptomeriae (Macrophoma sugi), Diaporthe conorum (Phomopsis cryptomeriae), and Valsa abietis (Cytospora abietis) were recovered as dieback and canker diseases on Sugi and Hinoki after salt injury. Guignardia shoot blight and Phomopsis disease were dominant among them. From the point of discoloration and decay of wood, Guignardia shoot blight seems to be the most serious disease. In 1983, dieback of Sugi were observed unexpectedly in the wide area of Kansai district. After investigation of the damage, Plectosphaera cryptomeriae, Guignardia cryptomeriae, and 'kokuten-edagare'(unidentified) were recovered from Sugi. Extremes of weather conditions were not clear, however, the relation between the incidence of the disease and weather conditions should be elucidated in future.
書誌情報 東京大学農学部演習林報告

巻 77, p. 39-48, 発行日 1987
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03716007
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162451
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 610
出版者
出版者 東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林
出版者別名
The Tokyo University Forests
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-02 03:26:24.156845
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3