ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 116 農学生命科学研究科・農学部
  2. 82 演習林
  3. 演習林報告
  4. 37
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 演習林報告
  4. 37

針葉樹の枝打に於ける傷口の癒合に及ぼす日陰の影響に就いて

http://hdl.handle.net/2261/23335
http://hdl.handle.net/2261/23335
4b4d7b6e-4513-43fb-b997-0e53954a1cf7
名前 / ファイル ライセンス アクション
esrh037001.pdf esrh037001.pdf (507.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-09-03
タイトル
タイトル 針葉樹の枝打に於ける傷口の癒合に及ぼす日陰の影響に就いて
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル The Influence of the Shading on Healing of the Wounds Due to Artificial Pruning in Some Conifers
著者 高原, 末基

× 高原, 末基

WEKO 56621

高原, 末基

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 56622
姓名 TAKAHARA, SUEMOTO
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 昭和15年7月東京大學千葉縣演習林に於てスギ及びヒノキの幼齡林に枝打を行い,これら一部の枝打木の傷口にヘテロアウキシンラノリンパステ處理並びに庇蔭を與えヘテロアウキシン及び庇蔭の傷口の癒合に及ぼす影響の調査を行つた。其の主なる結果を擧ぐれば次の通りである。1)スギ及びヒノキを通じて生枝打及び枯枝打共に傷口に庇蔭を與うる場合著しく癒合を促進する。これに反し本調査の程度ではヘテロアウキシン處理が傷口の癒合に好影響を及ぼすことは確認出來なかつた。2)傷口の樹幹に於ける位置が高いもの程生枝打では傷口の癒合は良好である。併しながら枯枝打に於てはスギではこの傾向は明瞭を缺き,ヒノキは生枝打に於ける程明らかではないが略々生枝打に於けると類似の傾向を示すようである。3)枝條直徑の太さと傷口癒合の關係では,スギ及びヒノキ共に生枝打の枝條直徑3.0cm以内に於けるものは,庇蔭區では枝條小なるもの程癒合迅速である。これに反し無庇蔭及び枯枝打に於ては概してこの傾向は認められない。4)生枝打及び枯枝打を通じて初期では,概してヒノキがスギより傷口の癒合は若千速やかであるが,時日の經過と共に逆にスギが著しく勝ることが認められる。5)スギ及びヒノキを通じてヘテロアウキシン及び庇蔭處理の如何に拘らず各區共に枯枝打は生枝打に較べて概して著しく傷口の癒合は緩慢で,特にヒノキではこの傾向著しく傷口の癒合完了には生枝打に於けるよりも相當長年月を要するものと思われる。6)施業的に枝打に依る傷口の癒合を促進するためには極力幹に庇蔭を與えることが必要で,間伐と同時に枝打することを避け少くとも間伐1或は2年後,又は間伐前2~3年に枝打を實行するのが適當ではないかと考えられる。更に初期1~2回の全林分に對する枝打後は,主林木及びこれに多少の豫備木を加えたるものゝみに就て枝打を行ふことは,單に經濟的のみならず又枝打せざる林木の枝條に依つて枝打木の樹幹にある程度の庇蔭を與え,傷口の癒合を促進するために生理的見地よりも有效な手段ではないかと思われる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This is the report of healing effect of heteroauxin (used in the form of lanolin paste) and sheltering upon wounds of sugi (Cryptomeria japonica D. DON) and hinoki (Chamaecyparis obtusa SIEB. et ZUCC,) due to pruning. The work was carried out in the Tokyo University Forest in Tiba Prefecture sitnce July 1940. The results are summarized as follows: 1) To both sugi and hinoki, and in cases of pruning of both living and dead branches, the shading gives a remarkable effect while the effect of heteroauxin can not be observed. 2) Wounds due to pruning of living branches are healed sooner as they are in higher positions. As regards the pruning of dead branches the above effect can not be observed in sugi while it is slightly observed in hinoki. 3) In the case of pruning of living branches under 3.0cm in diameter, the smaller the diameter of the wound, the faster it heals by shading. This tendency can not be seen without shading in the case of dead branch pruning. 4) In both cases of living and dead prunings, new wounds of hinoki recover sooner than those of sugi. But for old wounds sugi takes a shorter time for recovery. 5) In all cases, wounds due to dead branch pruning take much longer time than those due to living branch pruning. This effect is quite remarkable for hinoki. 6) From the above results it is advisable that pruning should be done in the shade. Practically pruning imediately after thinning should be avoided or it should be done 2 or 3 years before thinning. It would be reasonable from economical and physiological standpoints that after the first or the second thinning the pruning is conducted only on trees for final crops and some other supplemental trees.
書誌情報 東京大学農学部演習林報告

巻 37, p. 1-10, 発行日 1949
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03716007
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00162451
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 610
出版者
出版者 東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林
出版者別名
The Tokyo University Forests
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-02 03:17:23.886824
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3