WEKO3
アイテム
青森市方言の動詞化接尾辞「ガル」
https://doi.org/10.15083/00027490
https://doi.org/10.15083/00027490643386ef-ab9b-4c34-97dd-e6d923147b83
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
ggr034008.pdf (684.2 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-01-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 青森市方言の動詞化接尾辞「ガル」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 青森市方言 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 津軽方言 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動詞化接尾辞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「ガル」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Aomori-city dialect | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tsugaru dialect | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | verbalizing suffix | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | "-garu" | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/00027490 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Verbalizing Suffix “-garu” in Aomori-city Dialect | |||||
著者 |
大槻, 知世
× 大槻, 知世 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 152479 | |||||
姓名 | Otsuki, Tomoyo | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 東京大学大学院 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、青森市方言における動詞化接尾辞「ガル」について主に次の2点を報告する。すなわち、青森市方言の「ガル」は、第一に、共通語の「がる」よりも幅広い範囲の形容詞に接合すること、第二に、青森市方言の「ガル」による派生動詞は元の述語よりも結合価が増えると思われること、である。さらに、「ガル」の中心的な意味には心情を言動で外面に表わすという動作性があるが、これが平安時代仮名文学で特に隆盛した「がる」の古態残存ともとれることを述べる。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this paper, the following two points are reported on the verbalizing suffix "-garu" in Aomori-city dialect (a subcategory of Tsugaru dialect). First, "-garu" in Aomori-city dialect can be attached to a wider range of adjectives, than its counterpart in Standard Japanese. Second, this suffix can increase the valency of its stem, that is, the experiencer of the original adjective can appear as an argument of the derivational verb. Moreover, the suffix "-garu" mainly means that an experiencer shows his/ her own feeling with some motion. This might be preservation of the suffix "-garu", which had a similar meaning and was widely used in literature in Middle Standard Japanese (ca. 800-1200). | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 Articles | |||||
書誌情報 |
東京大学言語学論集 巻 34, 号 TULIP, p. 111-119, 発行日 2013-09-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13458663 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10148796 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室 | |||||
出版者別名 | ||||||
値 | Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo |