WEKO3
アイテム
アスペクト形式「ている」の成立について
https://doi.org/10.15083/00027528
https://doi.org/10.15083/00027528c0508018-9366-419c-99ff-138794d64ca6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
ggr032006.pdf (1.7 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-12-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アスペクト形式「ている」の成立について | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アスペクト形式 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | テイル | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文法化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 融合 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 再分析 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関係節化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 古典日本語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | aspect | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | -te iru | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | grammaticalization | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | fusion | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | reanalysis | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | relativization | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Old Japanese | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/00027528 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Establishment of the Japanese Aspect Marker -te iru | |||||
著者 |
野田, 高広
× 野田, 高広 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 60473 | |||||
姓名 | Noda, Takahiro | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 国文学研究資料館 | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 成蹊大学 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、野田(2010)に対しての批判である福嶋(2011)への回答、および疑問点の提示を中心とする。『今昔物語集』のアスペクト形式「ている」「てあり」について議論した野田(2010)での「Vテイル」という表記に対する批判について回答した上で、文法化、関係節化などの問題の考察を通して「ている」のアスペクト形式としての成立について議論する。「てゐたり」から「ている」への変化が融合・再分析による段階的なプロセスとして捉えられること、および、具体的意味の抽象化を経つつも、両形式の間には現在の状態を表す構文としての同一性が認められることを示す。議論を通して、中世以前から見られる「てゐたり」を現代日本語の「ている」に連続するアスペクト形式として記述することの妥当性を主張する。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This article is primarily intended to respond to and raise some questions about Fukushima (2011), a critique of Noda's (2010) analysis of the aspectual forms -te iru and -te aru as they were used in Konjaku Monogatarishu. After dealing with Fukushima's objection to my use of the term V-teiru,I will outline how -te iru established itself as an aspectual form, paying special attention to some issues related to grammaticalization and relativization. I will argue that -te wi-tari, which was used mainly during the Heian period, can reasonably be viewed as an incipient aspectual form that gradually evolved, through semantic bleaching, into -te iru in modern Japanese without, however, losing its identity as a construction serving to express states of affairs obtaining at the time of utterance. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 Articles | |||||
書誌情報 |
東京大学言語学論集 巻 32, p. 85-107, 発行日 2012-09-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13458663 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10148796 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 801 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室 | |||||
出版者別名 | ||||||
値 | Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo |