WEKO3
アイテム
言語意識の問題 : アイルランド英語の"Irishness"と"Bad Grammar"
https://doi.org/10.15083/00027566
https://doi.org/10.15083/00027566095751e3-1e33-4e73-815f-ed69c7c0f148
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-12-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 言語意識の問題 : アイルランド英語の"Irishness"と"Bad Grammar" | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語意識 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アイルランド英語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文法形式 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主観評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アンケート | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | socio-linguistic awareness | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hiberno-English | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | grammatical forms | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | subjective judgement | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | questionnaire | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/00027566 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | "Irishness" and "Bad Grammar" in Hiberno-English Speakers'Awareness | |||||
著者 |
嶋田, 珠巳
× 嶋田, 珠巳 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 60550 | |||||
姓名 | Shimada, Tamami | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 山形大学人文学部 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 言語形式に対する話者の意識について、アイルランド南西部で得たデータをもとに考察する。文法・語彙形式に対する意識調査における、おもに"Irishness"と"bad grammar"評価の相関の有無を検討しながら、アイルランド英語話者の「アイルランドらしさ意識」(awareness of "Irishness")と「スタンダード意識」(awareness of "Standard")の二つの意識に関して例証する。本稿では、集合的に文法形式にたいする意識をみた場合の傾向を示すことに加え、地域、年齢、および話者の志向性から調査データの個人差の検討も試みる。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper examines speakers'awareness towards linguistic forms based on a survey conducted in southwest Ireland. The data underpins the working assumption that speakers of southwest Hiberno-English are aware of what are regarded as standard patterns of speech and of the linguistic characteristics which may represent Irishness; the former is refereed to as 'awareness of "Standard"'and the latter is 'awareness of "Irishness"'. Particular focus of the discussion is laid on the subjective judgements of "Irishness" and "bad grammar" and their relationship. The paper concludes the general independency of the two indexes, while it considers discrepancies of the judgement among speakers in terms of the place of residence, age and their attitude or orientations. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 Articles | |||||
書誌情報 |
東京大学言語学論集 巻 30, p. 215-231, 発行日 2010-09-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13458663 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10148796 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 801 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室 | |||||
出版者別名 | ||||||
Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo |