WEKO3
アイテム
宗教哲学におけるウィトゲンシュタインの影響と可能性
https://doi.org/10.15083/00030681
https://doi.org/10.15083/0003068100acbf93-20e9-43f4-96a5-44e165eed496
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
rel00708.pdf (1.5 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-10-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 宗教哲学におけるウィトゲンシュタインの影響と可能性 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/00030681 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Wittgenstein and Religious Language | |||||
著者 |
藤原, 聖子
× 藤原, 聖子 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 67317 | |||||
姓名 | Fujiwara, Satoko | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 東京大学大学院博士課程 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 英米の分析哲学の視点に立った神学や宗教哲学は,わが国では未だなじみの薄い分野のようである。星川啓慈氏の近著,『ウィトゲンシュタインと宗教哲学-言語・宗教・コミットメント』(ヨルダン社,1989年)は,おそらく初めてその流れを最近の研究までまとまった形で紹介し,かつ主要な論点を考察しており,大いに評価されて余りあるものと思われる。構成の面でも,各所に要約が付され,この方面に不案内な者にも解りやすいよう配慮されている。精力的な活動を続けておられる著者は,本書に続き,同分野の宗教哲学者の一人,A.キートリーによる『ウィトゲンシュタイン・文法・神』(法蔵館,1989年)(原題Wittgenstein, Grammar and God, 1976)の邦訳も出版された。両書を十分に評する紙幅はないので,『ウィトゲンシュタインと宗教哲学』を中心に,関係する所でキートリーの所論も適宜参照する。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In Wittgenstein and Philosophy of Religion - Language, Religion and Commitment (1989), K. Hoshikawa introduces and examines the Anglo-Saxon analytic philosophy of religion, which is perhaps still unfamiliar to many in Japan. The central issue is conceptual relativism, according to which Christianity should be regarded as a closed language game. Hoshikawa objects that this relativism brings about the problem of incommensurability. In order to keep both the commensurability and the autonomy of the Christian language game, he distinguishes an understanding of 'commitment'entered into only by Christians based on the common understanding of Christian language, and posits reasoning-free commitment on the foundation of the Christian language game instead of demonstration. In my opinion, however, his concept of 'commitment'is not clearly defined. Furthermore, this concept may lead to a notion of meaning and understanding quite different from that of Wittgenstein, on whom he seems to base his argument. In addition to that, it is doubtful whether the Christian language game is self-existent and indisputable on the grounds that it is unconcerned with demonstration. In contrast to his reasoning, this view of religion itself implies that the Christian language game does not exist without relation to an external language game, namely modern reason. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 【書評論文】 | |||||
書誌情報 |
東京大学宗教学年報 巻 7, p. 129-146, 発行日 1990-03-20 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02896400 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 160 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学文学部宗教学研究室 | |||||
出版者別名 | ||||||
値 | Department of Religious Studies. The University of Tokyo |