WEKO3
アイテム
Accuracy of the Rayleigh Wave Method for Studying the Earthquake Mechanism
https://doi.org/10.15083/0000033796
https://doi.org/10.15083/0000033796b34a1dad-2e55-4e19-9a91-314c92d4f559
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Accuracy of the Rayleigh Wave Method for Studying the Earthquake Mechanism | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/0000033796 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | レーリー波を用いて発震機構を求める方法の精度について | |||||
著者 |
Aki, Keiiti
× Aki, Keiiti |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 131898 | |||||
姓名 | 安芸, 敬一 | |||||
著者所属 | ||||||
著者所属 | 地震研究所 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 長周期表面波を解析して,地震の震源に関する情報を求める試みはいくつか行われている.これらの解析は,結局,現存の表面波発生理論が半無限平面に関するものであるので,それと比べることができるように,実際の記録から,分散性媒質,地球の曲率,polar phase shiftなどの影響をとり除くことを目的としている.この論文では,現在行われている2つの解析法,フーリエ分析法と,source function法とについて,現在どの程度の精度で,震源についての情報が得られ得るかを議論した.津波警報に関連して,レーリー波を用いて,地震が水平断層によるものか垂直断層によるものかを定めることの可能性についても論じた.現在われわれのもつている知識からは,この可能性は,やや無理である.しかし長周期地震観測の急速に発達しつつある現在,この可能性も近い将来実現されるであろう. | |||||
書誌情報 |
東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo 巻 40, 号 1, p. 91-105, 発行日 1962-08-15 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 00408972 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00162258 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 453 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学地震研究所 | |||||
出版者別名 | ||||||
Earthquake Research Institute, University of Tokyo |