ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 114 人文社会系研究科・文学部
  2. 26 言語学研究室
  3. 東京大学言語学論集
  4. 38
  5. TULIP
  1. 0 資料タイプ別
  2. 30 紀要・部局刊行物
  3. 東京大学言語学論集
  4. 38
  5. TULIP

Itの連続体 : 外部照応ItからIt分裂文まで

https://doi.org/10.15083/00074124
https://doi.org/10.15083/00074124
6ddcaf6c-0165-432d-b48c-0d4d71c4dc7d
名前 / ファイル ライセンス アクション
ggr038018.pdf ggr038018.pdf (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-01-18
タイトル
タイトル Itの連続体 : 外部照応ItからIt分裂文まで
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 It
キーワード
主題Scheme Other
主題 連続性
キーワード
主題Scheme Other
主題 定性
キーワード
主題Scheme Other
主題 非人間性
キーワード
主題Scheme Other
主題 Imposter性
キーワード
主題Scheme Other
主題 it
キーワード
主題Scheme Other
主題 continuum
キーワード
主題Scheme Other
主題 definiteness
キーワード
主題Scheme Other
主題 non-human
キーワード
主題Scheme Other
主題 imposter
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15083/00074124
ID登録タイプ JaLC
その他のタイトル
その他のタイトル A Continuum of It : From Exophoric It to It-Cleft
著者 湯本, 久美子

× 湯本, 久美子

WEKO 153101

湯本, 久美子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 153102
姓名 YUMOTO, Kumiko
著者所属
著者所属 青山学院女子短期大学
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論では、外部照応・内部照応の “it”、impersonal it文および It分裂文の “it”は連続体を成していると考え、「何が」そして「どのように」連続しているのかを問うことを目的としている。最初に、外部照応の “it”を分析し、A定性・B非人間性・C Imposter性(文法的形式と指示的価値のミスマッチ)の3つの特質を確認する。次にこれらのA・B・Cの特質が内部照応の “it”、impersonal it文そしてIt分裂文の各々の特徴とどのような関わり合いを持っているかを考察していく。分析の結果、各々の特徴とA定性・B非人間性・C Imposter性そしてそれぞれの拡張特質―広指示性・非ダイクシス性・トピック性・弱人間性―との密接な繋がりが観察され、そのことにより外部照応、内部照応、impersonal it文および It分裂文の “it”には連続性があると考えられることを述べる。本論は、“it”が指示的意味を持っており(Langacker 2007/2011)、語彙と文法は連続体であるという認知文法の主張(Langacker 2008:5)に沿うものである。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The present paper argues that it is referential and that the exophoric it, endophoric it, impersonal it and it in It-cleft form a continuum, attempting to find out the factors which underlie this continuity. For this purpose, we firstly define the distinctive features of the exophoric it, which is believed to have the clearest referential properties. We find “definiteness”, “in-human” and “imposter - mismatches between the grammatical forms of person markers and their referential value” the basic features of the exphoric it. Then, we confirm that those three features and their extended characters – “wide reference”, “non-deixis”, “topic” and “human defocusing” - are in accord with some of the significant characteristics of the endophoric it, the impersonal it construction and the It-cleft construction. These findings are in accordance with basic principles of Cognitive Grammar, wherein it is claimed to be meaningful and the lexicon and grammar form a gradation consisting solely in assemblies of symbolic structures.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文 Articles
書誌情報 東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP)

巻 38, 号 TULIP, p. 321-352, 発行日 2017-09-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13458663
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10148796
著者版フラグ
値 publisher
出版者
出版者 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室
出版者別名
Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 15:18:06.229812
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3