WEKO3
アイテム
『英和対訳袖珍辞書』における計量に関する邦訳語の考察
https://doi.org/10.15083/00074132
https://doi.org/10.15083/00074132226a09ee-c700-42cd-b3ca-ba87afec1475
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
ggr_e38005.pdf (911.5 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-01-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 『英和対訳袖珍辞書』における計量に関する邦訳語の考察 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 『英和対訳袖珍辞書』 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 『和蘭字彙』 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 対訳辞書と計量関係語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | The Commercial English-Japanese dictionary and the Dutch-Japanese Dictionary in the Edo Period in Japan | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Measurement Related Words in Bilingual Dictionaries | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15083/00074132 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Some Considerations on Translated Japanese Words of Measurement Related Words in the First Commercial English-Japanese Dictionary Published in 1862 | |||||
著者 |
三好, 彰
× 三好, 彰 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 153119 | |||||
姓名 | MIYOSHI, Akira | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日本で最初に市販された英和辞書は文久2(西暦 1862)年に初版が刊行された『英和対訳袖珍辞書』である。その見出し語(英単語)はオランダで刊行されたPicard & Maatjes (1857) という英蘭辞書に拠っている。それゆえ『英和対訳袖珍辞書』で英語の見出し語に対して Picard & Maatjes (1857) からオランダ語訳を得て、幕末に利用できた蘭和辞書を引いて邦訳を得たのだというのが通説である。 英語、オランダ語そして日本語という3つの言語はそれぞれに特有の性質を有するので、単純な言葉の置き換えでは済まないのではないかというのが素朴な疑問であった。 このことを計量(量目、重量、尺度)に関係する語を取上げて具体的に検証した。計量法は諸国で独自に作り上げられた歴史がある。特に我が国には欧米とは異なる尺貫法がある。 また英語とオランダ語は西ゲルマン語に属している関係で単語に近縁のものがあるが、その意味に微妙な差がある。計量関係の語においてはその差は小さくても実用上問題になる。 『英和対訳袖珍辞書』の第2版は慶応2(西暦1866)年に出たが、これらの問題を踏まえて計量関係の語が改訂されており問題の認識が深まっている。決して単純な言葉の置き換えでは無かった。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The "Eiwa-Taiyaku-Shuchin-Jisho", published in 1862, is the first commercial English-Japanese dictionary in Japan. Since its entry words were taken from Picard & Maatjes’s English-Dutch dictionary published in the Netherlands, 1857, it is widely believed that translated Japanese words were easily taken from the Dutch-Japanese dictionary, which was available then, using the translated Dutch words of the English-Dutch dictionary. However, the present author assumes that it might not be so simple, because English, Dutch and Japanese languages have unique linguistic properties. To verify the assumption, all words related to measurements in the "Eiwa-Taiyaku-Shuchin-Jisho" are inspected in view of the different measurement methods used in Holland, Britain, the United States and Japan. Notably Japan has her own original system of measuring length by the shaku and weight by the kan. Therefore translated Japanese words should be generally expressed in the Japanese measurements. Since both English and Dutch belong to the Indo-European language family, their vocabularies are closely related, but in some cases there are small differences in meaning, especially in words related to measurement, such as English pound (453.6g) vs Dutch pond (500g). Small differences in meaning between such similar words might cause problems in daily life as well as in business. The present author makes it clear, on his precise analysis, that words relating to measurement have been largely revised with better understanding of these problems in the 2nd edition of "Eiwa-Taiyaku-Shuchin-Jisho" published in 1866. |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 資料・研究ノート Source Materials and Remarks | |||||
書誌情報 |
東京大学言語学論集 電子版(eTULIP) = Tokyo University linguistic papers (eTULIP) 巻 38, 号 eTULIP, p. e85-e106, 発行日 2017-09-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13458663 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10148796 | |||||
著者版フラグ | ||||||
値 | publisher | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室 | |||||
出版者別名 | ||||||
値 | Department of Linguistics, Graduate School of Humanities and Sociology, Faculty of Letters, The University of Tokyo |