WEKO3
アイテム
「学校と学習塾の境界線」の相対化 : 「学校と学習塾の両者で教える塾講師」に着目して
https://doi.org/10.15083/0002007321
https://doi.org/10.15083/0002007321b2d9a728-03d6-427e-8d40-583d4bf862db
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-11 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 「学校と学習塾の境界線」の相対化 : 「学校と学習塾の両者で教える塾講師」に着目して | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Relativizing the boundary line between school and cram school : Focusing on a teacher who teaches at both school and cram school | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 塾講師 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ライフストーリー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | SCAT(Steps for Coding and Theorization) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 公教育の変容 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Cram School Teacher | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Life Story | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | SCAT (Steps for Coding And Theorization) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Transformation of Public Education | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15083/0002007321 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
鈴木, 繁聡
× 鈴木, 繁聡
|
|||||||||
著者所属 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
値 | 東京大学大学院教育学研究科 | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | Graduate School of Education, the University of Tokyo | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 今日の「学校と学習塾の連携」をめぐっては,「公/私の境界線のゆらぎ」というよりも,学校教育の存立性の根拠であった「公共性」が問い返されるような,「公/私の境界線の相対化」が生じていることが予想される。そこで,本稿では「学校と学習塾の連携」が進む中で新たに登場した「学校と学習塾の両者で教える塾講師」に着目して,学校を「公」とみなし,学習塾を「私」とみなすことで形成されてきた「学校と学習塾の境界線」を相対化することを試みることにした。具体的には,塾講師として学習塾に勤務しながらその提携先の自治体にある複数の公立小学校で教える女性A(インタビュー時20代)にライフストーリー・インタビューを行い,ある人がどのような動機に基づいて塾講師になり,「学校と学習塾の両者で教える塾講師」として学校をどのように捉えているのかを明らかにすることで,「公/私の境界線の相対化」のリアリティを描き出している。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | The current collaboration between schools and cram schools is expected to cause a “relativization” of the public/private boundary that will bring back into question the public nature that was the basis for the existence of school education rather than a “fluctuation” of the border between public and private. In this paper, I attempt to relativize the boundary between school and cram school that has been formed by regarding school as “public” and cram school as “private” by focusing on a cram teacher who teaches at both school and cram school. I conducted a life story interview with a woman A (in her 20s at the time of the interview), who works at a cram school and teaches at several public elementary schools in the municipality with which the school is affiliated, to clarify her motivation for becoming a cram schoolteacher and how she views schools as a teacher who teaches both at school and at a cram school. In this way, the reality of the relativization of the public/private boundary was depicted. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Thesis | |||||||||
言語 | en | |||||||||
書誌情報 |
ja : 生涯学習基盤経営研究 en : Studies in Lifelong LearningInfrastructure Management 巻 47, p. 18-34, 発行日 2023-03-22 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1342193X | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12463227 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コース内『生涯学習基盤経営研究』編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | Lifelong Learning Infrastructure Management Course Graduate School of Education, the University of Tokyo | |||||||||
言語 | en |