WEKO3
アイテム
左派「復帰論」におけるイデオロギーとしての「日琉同祖論」 : 比嘉春潮・霜田正次・新里恵二『沖縄』を読む
https://doi.org/10.15083/0002009762
https://doi.org/10.15083/00020097620828cda5-6b17-4e56-88ce-d86fd38fed20
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
ioc185006.pdf (679.8KB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 左派「復帰論」におけるイデオロギーとしての「日琉同祖論」 : 比嘉春潮・霜田正次・新里恵二『沖縄』を読む | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15083/0002009762 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
著者 |
崎濱, 紗奈
× 崎濱, 紗奈
|
|||||||
著者所属 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
値 | 東京大学東洋文化研究所 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は、戦後沖縄において展開された、沖縄をめぐる施政権をアメリカから日本へ返還するよう求めた大衆運動である「祖国復帰運動」を支えた「日琉同祖論」という言説が、いかにしてイデオロギーとして生成・表象されたのかを検討するために、その具体的一例として、比嘉春潮・霜田正次・新里恵二『沖縄』(岩波新書、一九六三年)を分析する。 日本共産党に代表される左派は、民族主義の立場から、沖縄がアメリカによる異民族支配から解放されるべきであると主張した。その際に理論的な根拠として参照されたのが「日琉同祖論」である。「日本」と「琉球・沖縄」が同一の祖先を持つと主張するこの言説は、1879 年に行われたいわゆる「琉球処分」を正当化するため、統治のための学知として活用されてきた。一方で、「日本」と「琉球・沖縄」が平等であることを主張するために、多くの沖縄の知識人がこの言説を支持した。『沖縄』もまた、差別への抵抗という側面から「日琉同祖論」を主張している。 だが、『沖縄』の筆者たちは、「日琉同祖論」を盲信していたわけではなく、パフォーマティブに「日琉同祖論」を主張した。スラヴォイ・ジジェクによれば、イデオロギーとは、それが真実であると信じ込むことによって駆動するのではなく、むしろ、その言説が真実であるかどうかは関係なしに、パフォーマティブな態度でもって同乗する際に、最も強力に機能するものである。ジジェクのこの定義に基づき、本稿では「日琉同祖論」をイデオロギーとして位置付け、それが『沖縄』においてどのように表象されているのかを分析する。 |
|||||||
言語 | ja | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | This paper analyzes Higa Shunchō, Shimota Seiji, and Shinzato Keiji's Okinawa (Iwanami Shinsho, 1963)as a concrete example to examine how the discourse of “Nichiryū Dōso Ron(Theory on Japanese-Ryukyuan Common Ancestry)” was generated and represented as an ideology in support of the "Sokoku Fukki Undō (Homeland Reversion Movement)," a mass movement that developed in postw ar Okinawa demanding the return of administrative authority over Okinawa from the US to Japan. The leftists, represented by the Japanese Communist Party, argued from the standpoint of nationalism that Okinawa should be liberated from the domination of different racial groups by the U.S., referring to the “Nichiryū Dōso Ron” as th eir theoretical basis. This theory, which asserts that “Japan” and “Ryukyu/Okina wa” share the same ancestry, has been used as a governing theory to justify the annexation of Ryukyu in 1879. On the other hand, Okinawan intellectuals also sup ported this discourse to assert the equality of “Japan” and “Ryukyu/Okinawa.” In the same way, Okinawa also asserted the “Nichiryū Dōso Ron” for the purpose of resisting discrimination. However, the authors of "Okinawa" were not just blind believers in “Nichiryū Dōso Ron,” but asserted it in a performative manner. According to Slavoj Žižek, an ideology is not driven by the belief that it is true, but rather functions most power fully when it is carried out with a performative attitude, regardless of whether the discourse is true. Based on Žižek's defi nition, this paper will position “Nichiryū Dōso Ron” as an ideology and analyze how it is represented in Okinawa. |
|||||||
言語 | en | |||||||
書誌情報 |
ja : 東洋文化研究所紀要 en : The memoirs of Institute for Advanced Studies on Asia 巻 185, p. 252(245)-221(276), 発行日 2024-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 05638089 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00170926 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 東京大学東洋文化研究所 | |||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | Institute for Advanced Studies on Asia, The University of Tokyo | |||||||
言語 | en |